犬の出血の症状

カテゴリー:犬の出血
更新日 2020年02月28日

犬の出血の症状

犬が出血をすると緊急事態の場合が多いですが、体の内部から出血しているか外部から出血してるかによっても変わってきます。外部の出血では切り傷などの時は自然に治る事もあるでしょう。
口や鼻から大量に出血する時は内臓を損傷してる可能性が高くなります。まずは口の中に傷がないか確認します。ない場合は内臓の損傷の可能性が大きいのでゆっくりと動かし病院へ行きましょう。慌てて動かしてしまうと損傷が酷くなり命にかかわる事もあるうので気を付けなくてはいけません。
吐血したり、嘔吐物に血が混ざっている場合は血の色でどの部分が損傷してるのか大体の検討がつきます。血が明るい色の場合は気管、口の中、食道からの出血、暗い色の場合は胃、十二指腸からの出血が多くなります。このようにどのような色なのかも確認する事が大切です
血尿の場合は膀胱、尿道に関係する事が多く、乳頭から出血してる場合は細菌に感染してる可能性が大きいので授乳をしてる場合はすぐに中止しなくてはいけません。
このように出血する場所や血の色によって症状も変わってきます。時にはケガをしていないのに皮膚から血が出てる時は皮膚ガンの可能性がある事を忘れてはいけません。

犬の出血の原因

うさぎが出血する多くの原因は外傷であり、特に爪が折れてそこから出血することが多々みられます。ほかに切り傷等が見つかればそこが原因となりますがない場合は爪のケアを頭に入れておかなければなりません。滅多なことがない限り爪からの出血で失血死ということはなり得ませんがうさぎがその爪の傷口を舐めるなどして感染症を起こす恐れがあるのでカラーなどで対策することが得策といえます。
ほかにも子宮系疾患も出血をきたす恐れがある病気です。子宮がんや子宮筋腫や子宮蓄膿症などが代表例ではありますがどれも共通して乳腺の腫れや下半身が急に太る症状や食欲不振や不妊症や性格が凶暴的になる症状などさまざまな体の異常が現れます。特にこれらの子宮系の疾患の初期症状は専門的な検査でも発見しにくい病気のひとつなので注意が必要です。これらの病気は避妊手術を前もって行えば子宮系疾患の予防となりますが避妊手術自体が開腹手術となり術後餌を食べないなどの後遺症を残すケースも少なからず存在するので良く考えた上で結論を出す必要があります。
ほかにも血尿として膀胱炎という病気も考えられます。膀胱炎は細菌感染からくる病気で一回の尿排出量が少なくなる傾向にあり放置してしまうと尿路結石に繋がる恐れがあります。

犬の出血の予防/治療法

犬が出血することは稀に見られますが、出血する場所により恐ろしい病気が潜んでいるかもしれないので注意が必要です。 今回は、血を吐く病気について紹介します。 *『急性胃炎』これは胃の粘膜に炎症が起こっている時に引き起こされる病気です。何度も嘔吐を繰り返すので比較的発見しやすい病気です。原因としては、散歩中に腐った物を食べてしまった、獣医が処方した薬が合わなかったなどです。また、摂取したものに細菌や毒素などが含まれる場合、死に至る可能性も否定できません。また、夏場で古くなった水を飲んだ場合に症状が現れる事もあります。胃の粘膜が炎症を起こしているので犬は腹部に痛みを感じ、胃が空っぽでも嘔吐の動作は続くため出血します。診断方法としては、症状と腹部の触診により判断します。犬が痛がる様子を見せれば急性胃炎と判断されx線検査が必要になってきます。また、治療方法としては、症状に合わせた薬を投薬し、脱水状態になっていれば輸液を行います。また、元気が出てきたら、12時間程の絶水と24時間の絶食をさせます。ペットが水分をほしがっていれば、少し舐めさせる程度は大丈夫です。ペットが何度も繰り返し血を嘔吐する場合には、すぐに獣医に診てもらうことが大切です。

犬の出血カテゴリー