犬の元気がないの症状
カテゴリー:犬の元気がない
更新日 2020年02月28日
犬の元気がないの症状
犬の元気がないという時があります。犬も生きものなので、何かしら体や心に不調を訴えることがあります。元気がない時の主な原因は体のどこかが痛い、環境などの変化によりストレスを感じているなどがあります。犬は人間と会話することができないので体の異常に気づくのは難しいですが、何かしらのサインを出しています。例えば、足が痛い時は引きずっているとか、体の中の異常だとご飯を食べないなどがあります。大事なのはそのサインに気づくか気づかないかです。このサインに気づかずにいると信頼関係は良い方向に行くとは言えません。
また少しの環境の変化でも感じとることができ、それによりストレスを受けやすいものです。いつもと違う生活スタイルになったり、今まで一緒に住んでいなかった人が一緒に住むようになったりと少しの変化でストレスを感じます。この場合もサインを出しているので、それに気づくかが大切です。
このように様々な理由で元気がなくなる時があります。それにいち早く飼い主が気づき、対処をすることでさらに信頼関係が築かれていきます。元気がないと思ったら、今までの生活などを振り返り何をしなくてはいけないか考え、対処していくことが大切です。
犬の元気がないの原因
いつもかわいい顔で寄ってきてくれて、癒しを与えてくれるインコになんだか元気がないなんてことになったら、とても不安になってしまいます。インコが羽を膨らませてじっとしているときに、疑うべきは風邪です。人間と同じで体調不良でつらいときは元気がないです。ペットは辛さを訴えてくることができないので飼い主がしっかりいつもとの違いを見抜いてあげなければなりません。
風邪はインコの中でも結構かかりやすい病気です。季節の変わり目など体温調節が難しくなる時期にかかりやすくなります。また、夏にバテてしまって風邪をひくということもあります。本当に人間ととても似ています。症状も鼻水やくしゃみがあり風邪独特なので割と気づきやすいです。しかし、まだヒナの段階で症状もないのに元気がないときは食滞を疑ってください。食べたエサをためておく袋である「そのう」に餌が詰まってしまうことが原因になります。
一緒に過ごしているインコが辛そうにしているのを見るのは、飼い主にとってもつらいことです。普段からよく見てあげて少しでも早く変化に気づいてあげられるようにしてください。早く原因がわかれば、またすぐに元気に飛び回ってくれることと思います。
犬の元気がないの予防/治療法
普段よりも犬が、おとなしく、じっとしていたり食欲もなく、元気がない時は、どこかからだの具合が悪かったり、気持ちが塞ぎこんでいたり、と多くの原因が考えられます。まずは慌てずに、犬の様子をよく見ます。熱くなっていないか?呼吸は落ち着いているか?舌の色はおかしくないか?優しく撫でながら観察します。
呼吸や舌の色が大丈夫だったら、次は体です。頭、背中、腰、お尻、前足に後ろ足と順に関節を優しくさわります。嫌がったり、避けようとしていないかを観察します。避けようとしていたら、痛いのかもしれません。そんな箇所があれば、強引にではなく、ゆっくり毛を分けて、肌を見ます。
触っても嫌がったり、怒ったり、避けるそぶりもないときは、お口の中も見てみます。虫歯になっていないか?歯石はたまっていないか?息の匂いは臭くないか?歯茎が赤く出血していたり、逆に白く血の気がひいていないかを観察します。
肛門や耳も同じように、優しく見ます。
事細かに見ることで、獣医師に早く適格な情報を伝えることができます。元気がないだけでは、考えられる原因が多く、絞り混みに時間が必要となります。病院に行く前から出来る情報収集と観察が、一刻も早い回復につながります。このため、普段からよく犬と触れ合い、正常な状態を知っておくのが大事です。