犬のアトピー・アレルギーの症状

更新日 2020年02月28日

犬のアトピー・アレルギーの症状

犬にも人間と同じようにアトピー・アレルギーがあります。その中の一つとしてアトピー性皮膚炎があります。症状としては皮膚に炎症を起こすので、かゆみで皮膚が赤くなったり腫れたりします。これをほうっておくととても痒いので体を舐めたり引っ掻いたりしてしまい、毛が抜けたりフケが多くなったり皮膚の表面の皮がむけてしまうなどと更に症状が悪化してしまいます。主な症状としてはかゆみ・患部のただれ・慢性的な外耳炎・慢性的な結膜症などがあり、できやすい部位は耳・口の周り・足の先・お腹などです。
1~3歳までに発症することが多く、生まれつき皮膚が弱いとなりやすいとも言われています。タバコの煙やハウスダスト・遺伝的な要因もあります。ウエスト・ハイランド・ホワイトテリアや柴犬での発症が多いとの報告があります。
アトピー性皮膚炎と似たようなかゆみなどを示す皮膚病は他にもあるので、病院で様々な検査を行いきちんとした診断をしてもらいましょう。

犬のアトピー・アレルギーの原因

アレルギーの原因はノミやダニ、食べ物、環境中の物質、植物など様々です。食物アレルギーの症状は下痢、嘔吐、目の炎症、皮膚炎などがありますが疑われる兆候としては、ウンチの回数が増えた・やわらかくなった、などの他に口や目のまわりに炎症がある、季節関係なく一年中かゆがっているなどの場合です。初期症状として見られるのはかゆみで、掻いたり噛んだりしてしまい悪化させてしまう事もあるために早めに気づいてあげることが大事になります。アレルギーの原因となる食べ物は犬の場合は牛肉・乳製品・小麦で、猫の場合は牛肉・乳製品・魚ですが、個体差があるためにアレルゲンを特定するための検査(血中IgE検査)を受けさせてあげましょう。
食物アレルギーは、簡単な検査では原因の特定が難しい症状なので、下痢やかゆみなどの症状が見られたら早めに病院に連れていって正しい検査を受けましょう。

犬のアトピー・アレルギーの予防/治療法

アレルギーは完治する病気ではなく、長期にわたりお付き合いしていく病気です。アレルゲンによってはある季節だけ悪くなったり、よくなったりといったことを繰り返していきます。治療は、まずアレルゲンを除去してあげることから始まります。まめなシャンプーや生活空間を清潔に保つことを心がけましょう。特に数あるアレルゲンの中でもダニに対しアレルギーをもっている犬は多いので駆除、繁殖の予防も行いましょう。ペットの生活空間を掃除する、特に寝具やカーペット、畳などの床はこまめにきれいにしましょう。またダニは、湿度が一定以上になると活動が活発になり、より繁殖していきます。

治療としては、薬物投与が中心で、かゆみや炎症を抑えてあげます。ステロイド剤や免疫抑制剤で炎症をおさえ、細菌感染も併発している場合には抗菌薬の投与も行います。近年では体質改善と症状軽減の両方が期待できる、減感作療法が注目されています。
また、アトピー・アレルギーにかかったペットの皮膚は乾燥し、バリア機能が低下していることが多いです。この対策として、セラミドなどの成分が入った保湿剤も有効です。皮膚にアレルゲンが入り込むことを防ぐので、症状悪化を防ぐことにつながるのです。かかりつけの先生とよく相談し治療方針を決めていきましょう。

犬のアトピー・アレルギーカテゴリー