犬の脂漏症の症状
カテゴリー:犬の脂漏症
更新日 2020年02月28日
犬の脂漏症の症状
脂漏症は新陳代謝の異常や皮脂腺の分泌機能の変化により発症する皮膚の病気です。症状は「乾性」「油性」「脂漏性皮膚炎」に分かれます。「乾性」は被毛や皮膚が乾燥し、フケが出て、脂漏臭がします。かさぶたが出来ることはなく、脱毛の程度も軽いですが、毛が薄くなる場合が多いです。「油性」の症状は皮膚、被毛、フケが油っぽくなり、脂漏臭もします。一見、シラミの卵のような、脂性の黄褐色の塊が皮膚に付着することがあり、この脂性の塊が耳垢と交じることにより、外耳道炎を起こすこともあります。「脂漏性皮膚炎」は「油性」が重症化したものであり、皮膚が赤くなり、フケ、脱毛、かさぶたといった症状が現れ、痒みと脂漏臭を伴います。
素因を持つ犬種として、「乾性」はドーベルマンやピンシャー、ダックスフンド等、「油性」はバセットハウンドやラブラドールレトリバー、チャイニーズシャーペー等が該当します。またミニチュアシュナイザーでは「特発性」という遺伝が関与した脂漏症を発症することがあります。
犬の脂漏症の原因
犬は健康で体の免疫機能が正常に働いている時は、皮膚病などの疾患に罹りにくいですが、加齢によるホルモンバランスの乱れや身体的ストレスが原因で、体の免疫力が低下すると脂漏症に罹りやすくなります。脂漏症は皮膚に常在しているカビなどが増殖しやすくなることで起こりやすい傾向があります。皮脂分泌が過剰になって、皮膚や被毛がべたべたする場合と、逆に皮膚が乾燥してしまいフケや痒みなどの症状が見られることがあります。
カビが皮膚に増殖をすると、皮膚に赤みなどの発疹が見られたり、脱毛が見られる場合もあります。体の免疫力を高める必要があるため、高品質で上質なフードを与えてあげるようにしましょう。
新たに子犬を迎え入れた時はストレスを受けやすいですし、カビが原因の場合は子犬に感染する場合があるので、ゲージなどに入れて隔離をして育てる必要があります。皮膚に発疹や脱毛、痒みなどが見られる時はすぐに動物病院に連れて行ってあげて下さい。
犬の脂漏症の予防/治療法
脂漏症の治療方法としては原因として基礎疾患が関連していることもあるため、まずはその基礎疾患を治療することを優先されることがあります。そのためそれぞれの基礎疾患によって投与される薬や対策は異なっていますが、基礎疾患が原因と判断された場合はそちらの治療を優先します。それ以外には食事療法があり、脂質を多くとりすぎている場合には脂質制限、ビタミンやミネラルが不足している場合にはサプリメントで補給するなどの対策があります。これらは獣医などに相談しながら食事を検討することが重要であるため、病院から特別食が処方されると言うこともあります。
そして脂漏症を予防するためにはどうすればいいのかというと、この病気のために特別に処方された専用のシャンプーがあります。予防のためにそれを用いると言う方法もありますが、専用のものでなくても定期的に体を洗ってやることによってある程度予防することが可能となっていますし、基礎疾患の治療をしっかり行っておくと言うことも重要になります。