猫の呼吸の異常、咳の症状

カテゴリー:猫の呼吸の異常、咳
更新日 2020年02月28日

猫の呼吸の異常、咳の症状

猫に呼吸異常が見られるときは、肺や気管などの呼吸器や循環器などの病気が考えられます。考えられる病気は人間と同様に、肺や気管支など呼吸器や心臓、血管などの循環器の病気が疑われます。呼吸器の病気の場合、咳をともなうことが多く、呼吸が荒くなることがあります。普段より注意深く観察していると早期に気がつくことができます。他にも循環器系の病気や、熱中症、貧血などでも、呼吸に異常をきたすことがあります。最悪の場合は、呼吸困難となり、命の危険に関わることもあり、早期発見・早期治療が大切になってきます。また、病気ではなく肥満が原因で、呼吸に異常をきたす場合もあります。普段から、体重のコントロールは気をつけておきましょう。人間と同様に肥満は身体によくありませんし、病気になりやすいです。健康診断を定期的に行い、普段から体調の管理に気を配り、正常時の呼吸数や様子を観察して把握しておくことが大切になります。猫の正常な呼吸数は1分間に20~30回くらいです。ご自宅で安静時に、お腹の上下動を見て簡単に計ることができます。猫が呼吸をしにくい状態になった時は元気がなくなったり、いつもとは違うタイミングで呼吸をしている事が多く、普段は聞くことのない「ヒューヒュ」「ゼイゼイ」など呼吸音が聞こえる場合もあります。喘息(ぜんそく)になると咳をする、ゼーゼーとした喘鳴性の呼吸音が聞こえたり、症状が重い場合は口を開けて苦しそうに呼吸をしたり、チアノーゼ症状も見られます。また、心筋症になると少し元気がなくなったり、食欲がやや低下する程度の初期症状がみられます。しかし病状が進むと、ぐったりとうずくまることが多くなり、運動を嫌がるようになります。また、肺水腫や胸水による咳、呼吸困難などの症状が見られることもあります。その他にも、がんの肺転移によるものや横隔膜ヘルニアによる胸部圧迫によるもななど他からの原因も考えられます。

猫の呼吸の異常、咳の原因

具体的に考えられる主な原因は・呼吸器の病気(肺の疾患、ぜんそくや気管支炎、鼻炎など)・胸水(膿胸や血胸、乳び胸など)の貯留・循環器の病気(心臓病や血流の異常など)・心筋症・感染症(ウイルス性では猫伝染性腹膜炎など、細菌感染症、トキソプラズマ症、フィラリア症など)・貧血・ケガ、骨折、内臓破裂(交通事故などによるケガ)や横隔膜ヘルニア・がん(リンパ腫、肺のがん、他臓器がんの肺転移など)など様々あります。

猫の呼吸の異常、咳の予防/治療法

猫の呼吸に異常がある時は、先ずは肺や気管などの呼吸器に何らかの病気があると疑いましょう。様子を見ないで早期に動物病院での診察が必要です。病院に行く際には、落ち着かせて、興奮させないよう連れて行くようにしましょう。そして室内は出来る限り風通しを良くして、ある程度湿度を保った状態でキープする事が大切です。極端に湿度が高い場合や、逆に乾燥している様な室内では、症状を悪化させてしまう可能性があります。また、呼吸困難に陥ってしまうと、命にかかわってくる可能性がありますので、早急に病院に行くようにして下さい。愛猫が突然呼吸に異常を感じたという事で、動揺してしまうかもしれませんが、落ち着いて速やかに行動をするようにしましょう。その際には、時間や場所など、いつ頃より呼吸の異常を起こしたのか、スムーズに伝えられるようにメモを取っておくと安心ですね。原因によって治療法は変わってきますが、病院に早く連れて行くことが大切です。

猫の呼吸の異常、咳カテゴリー