猫の去勢&避妊手術のメリット、デメリット!

更新日 : 2020年04月01日

出典:PIXTA

ネコちゃんと暮らし始めて、多くの方がお考えになる去勢と避妊。手術をご希望になる方は多いのですが、してあげたほうがよいのか、しなくてもよいのか、痛いのはかわいそうなど、ご心配も多く寄せられます。

お家の子のために、どうしてあげるのがベストなのか考えてあげることに意味があります。正しい判断ができるように、正しい知識を身につけて、メリットとデメリットを天秤にかけてみましょう。

ネコの去勢&避妊はしたほうがいいの?

ネコちゃんと暮らし始めて、多くの方がお考えになる去勢と避妊。手術をご希望になる方は多いのですが、してあげたほうがよいのか、しなくてもよいのか、痛いのはかわいそうなど、ご心配も多く寄せられます。

お家の子のために、どうしてあげるのがベストなのか考えてあげることに意味があります。正しい判断ができるように、正しい知識を身につけて、メリットとデメリットを天秤にかけてみましょう。

雄猫、去勢手術のメリット

【メリット1】精巣腫瘍や前立腺肥大の予防ができる
精巣を取るため、精巣の腫瘍、前立腺疾患予防ができます。

【メリット2】マーキングが減る
9割近くがなくなるといわれていますが、手術前に始まっているとなくならないこともあります。

【メリット3】攻撃性が抑制される
外へ出かけるネコちゃんの場合は、ケンカなどによる怪我や感染症を減らせる可能性があります。医学的根拠はありませんが、穏やかな性格になるという説もあります。

雌猫、避妊手術のメリット

【メリット1】望まない妊娠を避けられる
猫ちゃんの場合、交尾排卵と呼ばれ、発情期に交尾をすると、交尾刺激により排卵をされるという仕組みになっています。そのため、妊娠してしまう確率が高いのです。

【メリット2】子宮卵巣疾患が予防できる
手術では卵巣子宮or卵巣を取り除くので、卵巣腫瘍や子宮蓄膿症を防ぎます。

【メリット3】乳腺腫瘍の予防ができる
乳腺にできるしこりは、ネコの場合9割が悪性で、転移したり再発したりして辛い経過になります。早期の避妊手術で予防効果があると言われています。

【メリット4】発情時の行動がなくなる
発情中の大きな鳴き声もなくなります。

去勢&避妊手術のデメリット

デメリットは去勢&避妊手術、基本同じとなります。

【デメリット1】繁殖が不可能になる
かわいいお家のこの2世をみたいという気持ちの飼い主さんももちろんいらっしゃるでしょう。後悔につながるかもしれません。

【デメリット2】麻酔に対してのリスク(100%の安全が保障できない)
麻酔は全身麻酔を使用するため、リスクがあります。心拍数が減ったり、呼吸が抑制されたりする場合があるので、ネコちゃんの状態などを獣医とよく相談して行いましょう。

【デメリット3】太りやすくなる
術後は太りやすくなるので、フードの変更などのケアが必要になります。

【デメリット4】術後の痛みや入院する場合のストレス
ただし女の子は、開腹手術のため入院になることが多いですが、男の子では入院しない場合もあります。

これらのことを踏まえ、よく考えて手術するかどうかを決めてみてください。麻酔をかけるにあたりその子の健康状態によってリスクも変わってくることもあるので、そういった点も悩まれているようであれば、獣医師の先生に聞いてみることもオススメします。

その他おすすめのコラム

犬のアレルギー性皮膚炎、その治療法は?

2020年04月01日

完治を目指す病気ではなく、できるだけ痒みと炎症のない状態をつくってうまく付き合っていくことが治療の目的となる病気だという、アレルギー性皮膚炎。そのため、飼い主の理解と努力が治療には重要になってきます。 今回は、複数あるアトピー性皮膚炎の治療について... 続きを読む

犬の下痢の原因は…?病気のサインの場合も!?

2020年04月01日

ワンちゃんが下痢になった場合、食べ物が悪かったのか、少し具合が悪いだけなのか、もしかしてこわい病気なのか、飼い主さんも気になりますよね。 今回はそんなワンちゃんの下痢について、原因と対策を獣医師に解説していただきました。 続きを読む

犬の下痢や軟便、どう対処する?獣医師が徹底解説!

2020年11月26日

わんちゃんの下痢や軟便など、便に関するトラブルは動物病院でも多い病気の一つです。この記事ではわんちゃんの下痢や軟便を起こす病気やその対処法について獣医師が説明します。   目次 犬の下痢や軟便の症状とは 犬の下痢や軟便、考えられる原因は?... 続きを読む

ネコの脱毛による相談について、原因や注意すべき点とは?

2021年10月28日

動物病院ナビ&獣医師相談では会員様より毎日獣医師への相談を受け付けています。直近で寄せられた相談をピックアップしてご紹介します。 今回は飼い猫の脱毛についてです。ふと気づくと身体の一部分の毛が抜け落ちていたという経験がある飼い主も少なくないようで多くの... 続きを読む