犬のアレルギー性皮膚炎、その治療法は?

更新日 : 2020年04月01日

出典:PIXTA

完治を目指す病気ではなく、できるだけ痒みと炎症のない状態をつくってうまく付き合っていくことが治療の目的となる病気だという、アレルギー性皮膚炎。そのため、飼い主の理解と努力が治療には重要になってきます。

今回は、複数あるアトピー性皮膚炎の治療について、獣医師に解説いただきました。

犬のアレルギー性皮膚炎とは?

この病気の中でも発生が多いのが、アトピー性皮膚炎。これは、環境中のアレルゲンによって引き起こされることが多く、痒みを伴う皮膚病。遺伝が関係することもあり、特徴的な症状を示します。治療は多くの場合、それぞれの犬とそのときどきの状態に合わせて複数組み合わせて行います。

症状を軽減する4つの対処法

1:アレルゲンの回避
花粉やハウスダストマイトなど、アトピー性皮膚炎を起こすアレルゲンは複数あります。検査や曝露歴などから原因となるアレルゲンが分かっていれば、こまめな掃除や洗濯、屋外に出す時間や季節を選ぶなどして、犬がアレルゲンにさらされる危険性を減らしましょう。食べ物が関係していることが疑われる場合には食事内容を変更し、ノミやダニの関与が疑われる場合には徹底的な駆除を行います。

2:炎症を抑える薬
ヒフに炎症がある場合には、まずそれを治してあげる必要があります。

<炎症を抑えるために使われる薬>
シクロスポリンなどの非ステロイド系抗炎症薬、さまざまな抗ヒスタミン剤、そしてステロイドがあります。

<ステロイド以外の薬の特徴>
犬によって合うか合わないかが大きく異なりますので、複数の薬を試すことになるかもしれません。

<ステロイドの特徴>
アトピー性皮膚炎の治療で標準的な薬です。副作用を起こさないためには、病院の指示を守り、食欲や飲水量、ヒフの状態に変化がないか、よくチェックして下さい。投薬量や期間に疑問を持ったら、率直に主治医の先生に相談しましょう。

3:アレルゲン特異的免疫療法
少し難しい名前ですが、減感作療法という名前でも知られています。従来回避していたアレルゲンを、逆に体に投与し、徐々にアレルゲンに慣れさせ、過剰なアレルギー反応を起させない体質に変えていく治療法です。どの犬でも行えるわけではなく、またこの治療法を実施できる病院も限られていますが、アトピー性皮膚炎の犬では選択肢の一つとなる治療法です。

4:抗菌剤
アトピー性皮膚炎の犬では細菌や酵母(カビの一種)の感染が起きやすくなっています。必要に応じて、飲み薬や塗り薬、シャンプーで抗菌剤を使用して、それらの感染をなくしてあげる必要があります。

獣医師からのアドバイス

上記4つのほか、必須脂肪酸の摂取とヒフのバリア機能を高める製品の使用などがあります。いずれも、効果は断言できませんが試してみる価値はあるかもしれません。アトピー性皮膚炎は、上手に長く付き合う病気ですので、ご自分の愛犬に合った病院と治療法を見つけ、痒みのない生活を送らせてあげたいものです。

その他おすすめのコラム

人より重い?犬の熱中症で怖い後遺症とは?

2020年04月01日

人間だけではなく、犬もじつは熱中症になりやすい、というのをご存知でしたか?激しい体温上昇により、人間よりも重篤な症状を引き起こしてしまうとか…。特に、太っている犬は、苦しい症状や後遺症が続く可能性があるので注意が必要、とのこと。 そんな犬の熱中症を... 続きを読む

犬のトイレの基本知識、どうしつける?そそうをした場合は?

2020年06月04日

わんちゃんを最初にお迎えした時の大きな関心のひとつが「きちんとトイレで排泄できるようしつけること」ではないでしょうか。わんちゃんは、初めからトイレで排泄ができる動物ではないので、時間をかけてしつけることが必要になってきます。   時間もかかりますし、... 続きを読む

ウサギやハムスター、犬猫と一緒に飼っても大丈夫?飼育のポイント

2021年03月05日

動物達はペットの枠を超え、家族の一員として伴侶動物などと呼ばれるようになりました。書店でも犬猫本のみならず、ウサギやフェレットなどさまざまな動物達の飼育方法手引き書・各種専門誌が発売されるようになりました。 ただ、ペットによっては相性があり、一緒に飼うこ... 続きを読む

便は病気のサインとなることも。血便、軟便、異臭、気になる飼い猫の便の悩みを紹介

2021年07月28日

動物病院ナビ&獣医師相談では会員様より毎日獣医師への相談を受け付けています。直近で寄せられた相談をピックアップしてご紹介します。今回は飼い猫の便の悩みについて3つ取り上げて紹介します。 猫は体調が悪いときにも態度に出しにくい生き物でもあります。便は病気... 続きを読む