3種混合ワクチンは必須!猫のワクチン接種の種類は?

更新日 : 2020年04月01日

出典:PIXTA

一般的に混合ワクチンは日常で感染する可能性のある病気から猫ちゃんたちの身を守るためにおこなう必要があるもので、日本国内では狂犬病は発生していないため、猫ちゃんへの接種は義務づけられていません。

しかし行かれる国によりますが、海外にネコちゃんを連れて行く場合には、混合ワクチンによって予防される疾患のみで無く、狂犬病のワクチンも必要な場合がります。基本的に国内だけで生活する場合は混合ワクチンのみの接種で大丈夫です。

混合ワクチンには主に以下の5つの種類があります。

海外旅行に連れて行く際はワクチンを!

一般的に混合ワクチンは日常で感染する可能性のある病気から猫ちゃんたちの身を守るためにおこなう必要があるもので、日本国内では狂犬病は発生していないため、猫ちゃんへの接種は義務づけられていません。

しかし行かれる国によりますが、海外にネコちゃんを連れて行く場合には、混合ワクチンによって予防される疾患のみで無く、狂犬病のワクチンも必要な場合がります。基本的に国内だけで生活する場合は混合ワクチンのみの接種で大丈夫です。

混合ワクチンには主に以下の5つの種類があります。

【1】3種混合ワクチン ※必須!

・猫ウイルス性鼻気管炎
・猫カリシウイルス感染症
・猫汎白血球減少症

基本の3種のウイルスはどれも日本中に見られ、1つ目、2つ目の猫ウイルス性鼻気管炎、猫カリシウイルス感染症はネコ風邪の原因になるため、3種混合ワクチンは必ず接種していただきたいワクチンです。

また3つ目の、猫汎白血球減少症は人がウイルスを服や靴につけて持ち帰ってしまう可能性もあるので、室内飼いのネコちゃんでもワクチンの接種をお勧めします。

【2】4種混合ワクチン

・上記に加えて、猫白血病ウイルス感染症

猫白血病ウイルスは唾液に大量に排泄されるため、喧嘩による咬み傷、猫同士の毛づくろい、食器の共有などで感染します。多飼いでその中に白血病のネコちゃんがいる場合には、他のネコちゃんにはワクチンを打ってあげるほうが良いでしょう。また外出するネコちゃんにも接種してあげることをお勧めします。

【3】5種混合ワクチン

・上記に加えて、クラミジア感染症

クラミジア感染症は結膜炎等の症状を引き起こします。多頭飼い、外出する猫は接種したほうが良いでしょう。

【4】7種混合ワクチン

・上記に加えて、複数の猫カリシウイルス感染症(複数のタイプを予防)

【5】猫エイズワクチン

猫エイズウイルスは喧嘩、交尾により感染するので、外出するネコちゃんは接種をお勧めします。

ネコちゃんのライフスタイルにあわせ、獣医師と相談した上で、接種するワクチンの種類を検討しましょう。

獣医師からのアドバイス

上記のようにワクチンのタイプは様々ですが、どれも目的は一緒で病気を予防することです。
お家の猫ちゃんのためにも、例えばペットホテルでどこかにお泊まりする場合は一緒になる猫ちゃんのためにも、病気を広めないように予防することはとても大切です。

ネコちゃんのライフスタイルにあわせ、獣医師と相談した上で、接種するワクチンの種類を検討しましょう。

その他おすすめのコラム

猫の【てんかん】、知っておきたいその症状や治療法とは?

2020年04月01日

「てんかん」とは、様々な原因により発作を繰り返すことが特徴の脳疾患です。 犬に比べると原因不明の“特発性てんかん”にかかることは少なく、脳腫瘍などの病気の続発としての“症候性てんかん”が主流です。どちらにしても、発作が30分以上長引く場合には、命を落と... 続きを読む

犬の白内障、その治療法は?

2020年04月01日

白内障手術の日帰り入院という話を聞いたことがあるかと思いますが、犬では簡単に治療できるものではなく完治が難しい病気です。犬は嗅覚が発達しているため、視力が弱くても生活に不自由しないことがあります。飼い主さんが気づいた頃には白内障がかなり進行していたという... 続きを読む

犬の咳は病気のサイン!? 考えられる咳の原因とは?

2020年04月01日

もしも愛犬が咳をしていたら、「風邪をひいたのかな?」と思いますか? 犬の咳は一般的に喉・気管・肺といった呼吸器の異常を示す症状のひとつですが、実は呼吸器以外の異常のサインであることもあります。 今回はこの犬の咳について、獣医師に解説していただきました。 続きを読む

在宅が増えたことやアルコール除菌をする機会が増えたことで起こるペットトラブルとは?

2021年06月29日

動物病院ナビ&獣医師相談では会員様より毎日獣医師への相談を受け付けています。直近で寄せられた相談をピックアップしてご紹介します。今回は新型コロナ影響で在宅が増えたことやアルコール除菌する機会が増えたことによる相談です。  目次 相談1:久しぶ... 続きを読む