ペットのメンタルの問題?犬や猫の問題行動で チェックしたい3つの症状とは

更新日 : 2020年04月01日

出典:PIXTA

犬や猫などのペットにもメンタルが原因となる問題行動があります。問題行動とは飼い主や動物と関わる人たちが問題と感じる行動のことです。動物の習性として正常なことも、正常の範疇ではない異常な行動もあり一概に精神疾患とくくることはできませんが、行動治療が有効なこともあります。

愛犬や愛猫のSOSを見逃さないためにも、まずは注意したいペットの行動について獣医師に教えてもらいましょう。

こんな症状を見逃さないで

1.攻撃的な問題行動
飼い主や他の動物に噛み付いたりする問題行動です。
もともとの性質の因子として犬種や血統、性別によって違いがあります。後天的な因子として不適切な飼い方、子犬時の社会化不足、トラウマとなる経験や飼い主との関係があげられます。中枢神経疾患や痛みを伴う他の病気ではないか確認が必要です。

2.恐怖と不安に関連する問題行動
分離不安や特定の人間や場所、物に対する恐怖や雷や花火などの大きな物音に対して怖がる雷恐怖症もここに分類されます。犬種や血統や性別による違いは明らかではありません。後天的な因子としては不適切な飼い方、社会化不足、トラウマ、飼い主との関係があげられます。飼い主の関心を引きたい行動と区別する必要があります。

3.その他の問題行動
過剰に吠えたり、トイレの失敗や過剰な飛びつき、尾追い、加齢による認知障害などがこのカテゴリに分類されます。認知障害は柴犬や日本犬の血が入った雑種で起きることが多いといわれています。これらの行動も様々な体の病気との区別が必要です。

獣医師からのアドバイス

人や他の動物にやたら噛み付いたりするなどの問題行動は体の病気によるものとメンタルに起因するものの両方があります。何か困った時は一人で悩まず早めに獣医師に相談することをおすすめします。


▪参考文献
荒田明香:犬における問題行動

その他おすすめのコラム

猫の【てんかん】、知っておきたいその症状や治療法とは?

2020年04月01日

「てんかん」とは、様々な原因により発作を繰り返すことが特徴の脳疾患です。 犬に比べると原因不明の“特発性てんかん”にかかることは少なく、脳腫瘍などの病気の続発としての“症候性てんかん”が主流です。どちらにしても、発作が30分以上長引く場合には、命を落と... 続きを読む

サインを見逃すな! 意外と知られていない、愛犬の嘔吐と病気の関係

2020年04月01日

犬の嘔吐にはさまざまな原因が考えられます。今回は、意外と知られていない犬の嘔吐と病気の関係について、獣医師に解説してもらいましょう。 続きを読む

増えているペットの肥満。その原因と対策は?

2020年04月01日

欲しそうな目で見られるとついおやつをあげてしまう…ということはよくありますね。でも最近ではペットの肥満の増加が深刻な問題になっています。なんと、動物病院を受診している動物の半数近くが肥満だというデータがあります。 今回はペットの肥満について、獣医師... 続きを読む

犬のトイレの基本知識、どうしつける?そそうをした場合は?

2020年06月04日

わんちゃんを最初にお迎えした時の大きな関心のひとつが「きちんとトイレで排泄できるようしつけること」ではないでしょうか。わんちゃんは、初めからトイレで排泄ができる動物ではないので、時間をかけてしつけることが必要になってきます。   時間もかかりますし、... 続きを読む