わんちゃんの拾い食い! どうやってやめさせる?

更新日 : 2020年04月01日

出典:PIXTA

お散歩の時に、わんちゃんが道に落ちているものを食べるのは危険を伴いますし止めさせたいですよね。食べたものが異物だった場合、うんちと一緒に出ていけば良いですが、消化されないので胃腸に負担をかけたり閉塞したりするかもしれませんし、食べられる物でも腐っている可能性も。

また、あまり考えたくないですが、故意に農薬など有毒な物が混ぜられている場合もあり、その場合、命に関わるかもしれません。今回は、危険なわんちゃんの拾い食いのやめさせ方について、獣医師に解説していただきました。

その場で怒るだけでは効果ナシ? 拾い食いのやめさせ方

よく見かけるのが、拾い食いをしようとしている時に「ダメ!」とリードを引っ張ってやめさせる方法で、これはあまり良くありません。一時的にはやめるかもしれませんが、わんちゃんは飼い主さんが見ていない時に食べればいいと思ってしまうためです。

何か食べる時は必ず飼い主さんの許可が必要で、食べていい物は容器の中に入っていると覚えさせるのがベストです。やめさせるためには、まずは何と言っても飼い主さんが主導権を握ることです。

普段のしつけは行き届いていますか?
わんちゃんが常に飼い主さんをリーダーと認めていますか?

飼い主さんをリーダーと認めているわんちゃんは、勝手に歩き回ることはないので、事前に拾い食いをストップさせるのは難しくないと思います。

少し大変かもしれませんが、散歩の時は常にわんちゃんの鼻先に何があるかを確認しながら歩いてください。また、時々立ち止まってアイコンタクトをさせます。きちんとできたらフードをご褒美であげてください。こうすることで、美味しいものは道に落ちているのではなく、飼い主さんから与えられるのものだと学習します。

3つのステップで覚えさせる! 拾い食いさせない訓練とは?

1. 飼い主の許可を得てから食べる
外でフードを一粒入れた容器を少し離れた場所に置きます。リードに繋いだわんちゃんにそれを見せます。すぐに食べずに飼い主さんの方を見ると思います。飼い主さんが「いいよ」と声をかけてから食べさせます。フードを見た途端に食べようとする場合、リードを引き気味にしながら見せます。

2. どんな時でも「おいで」と呼ばれたら来るようにしつける
1をクリアできたら、わんちゃんの目の前で容器にフードを入れます。そうしておいて「おいで」と声をかけながら容器から離れます。きちんと飼い主さんについてきたら、「戻って食べていいよ」と食べさせます。

3. 「離れて!」の練習
2をクリアしたら声かけを「おいで」ではなく「離れて」に変えます。「離れて」の声かけで離れることができたら誉めて、必ず戻って食べさせます。飼い主さんの言うことを聞けばちゃんと食べられるということを覚えさせます。戻ったら食べられると分かれば離れるのも早くなります。

獣医師からのアドバイス

このように、容器に入ったものしか食べないように&飼い主さんの許可があって初めて食べられるようにしつけておくと良いでしょう。もしも拾い食いしてしまい、食べてはいけないものを食べたからと無理やり口をこじ開けようとしたり、大騒ぎしたりすると、わんちゃんは驚いて急いで飲み込んだり逃げたりします。万一、食べた時のために「アウト(出して)」のしつけもしておきます。

どうしてもしつけられない場合は、何かが落ちていそうな場所に行かないようにしましょう。時間が許せばお散歩の前に下見でチェックしてからお散歩に行っても良いでしょう。

その他おすすめのコラム

動物病院へ行く前に確認を!愛犬が血便をしたときの対処法

2020年04月01日

愛犬が血便をしたら心配ですよね。例え元気や食欲があったとしても「なにか病気が隠れているのではないか」と心配になるものです。 そこで今回は、いざという時に知っておきたい愛犬の血便について、獣医師に解説していただきました。 続きを読む

犬の咳は病気のサイン!? 考えられる咳の原因とは?

2020年04月01日

もしも愛犬が咳をしていたら、「風邪をひいたのかな?」と思いますか? 犬の咳は一般的に喉・気管・肺といった呼吸器の異常を示す症状のひとつですが、実は呼吸器以外の異常のサインであることもあります。 今回はこの犬の咳について、獣医師に解説していただきました。 続きを読む

ペット用のお菓子やミルク。与えすぎには要注意!

2020年10月06日

美味しいものを食べているときは幸せです。家族の一員であるペットにも、美味しいものを食べる幸せを共有したいと思うのは自然な感情でしょう。   今回は、ペット用おやつのあげ方・選び方、犬猫用ミルクの与え方などについて獣医師が紹介させていただきます。  ... 続きを読む

ペットが亡くなったらどうする?死亡届や保険の手続きなどを簡単解説

2021年03月10日

大切な家族の一員であるペットとのお別れの日。考えるのも辛いことだと思います。しかし、命あるものである以上いつかは訪れてしまう「その日」について、心構えや必要な手続きなどをまとめてみました。  目次 ペットが亡くなったら・・・まずすべきこと ... 続きを読む