気づいてあげたい、犬の尿結石の4つサインとは?

更新日 : 2020年04月01日

出典:PIXTA

尿結石というと人間だけの病気と思っていませんか?膀胱環境の悪化や体質など理由はさまざまですが、実はワンちゃんにもみられる病気なのです。

尿結石が出来ることにより、排泄の際に痛みが生じたり、通過障害が起こることによって尿毒症など死の危険もある障害が起こる可能性があります。

そのままにしておくと危険な病気なので、きちんとサインをキャッチして、早めに受診してあげるようにしましょう。

尿結石は人間だけの病気じゃない!

前述の通り、尿結石は実はワンちゃんにもみられる病気です。

尿結石は結石のできる場所によって言い方が変わります。
・腎結石…腎臓にできる
・尿管結石…尿管にできる(腎臓で作られたおしっこが膀胱へ流れていく管のこと)
・膀胱結石…膀胱にできる
・尿道結石…尿道にできる(膀胱からおしっこを出す時に通る道)

どの結石もでき方は同じで、食べ物や飲み水の中の、ミネラル(カルシウム・マグネシウム・リン・尿酸・ケイ酸など)をもとにできます。

おしっこを観察して健康状態をチェック!

あなたのおうちのワンちゃんは、おしっこを毎日していますか?また、その時の様子を見ていますか?

普段から、おしっこの
・色
・量
・臭い
・回数

をチェックしておくと、元気そうに見えて実は体調が優れないなど、おしっこの様子から分かることがあります。

お散歩中に確認出来ればその時に。お散歩中にしない、お留守番が多いなどで観察できない時は、ペットシーツ、トイレの掃除をする時に見ておくだけで構いません。

ただ、健康な時でも水を沢山飲むと色が薄くなりますし、食べ物の色がおしっこにつくこともあります。色だけでは判断出来ないので、上記4つの項目を併せて観察してあげてください。

犬の尿結石、4つのサイン

1.おしっこが赤い
結石はザラザラしていたり、尖ったりしているので粘膜を傷つけることがあります。傷ついた所から出血するとおしっこが赤くなります。ペットシーツの上でした時、ザラザラしたものがあるのに気づくかもしれません。

2. おしっこが白い
結石ができる時は細菌に感染しやすいので炎症がおき膿状のものが一緒に出てきたり、結石になる前の砂状の結晶が出ることで、おしっこが白くなることもあります。

3. おしっこが出ない
小さい結石だとおしっこと一緒に出てくれますが、尿道につまるとおしっこが出なくなります。おしっこをするのに時間がかかったり、我慢できずにいつもと違う場所でしてしまうことがあります。
また、雄は雌よりも詰まりやすい体のつくりになっているので、注意が必要です。

4. お腹を触られるのを嫌がる
結石がチクチク痛いので、お腹を触られるのを嫌がることもあります。お腹がカチカチに張って固くなっていて気付く場合もあります。

その他にもトイレに何度も行くのにおしっこは出なかったり、普段は粗相をしないのに変なところにおしっこをするなども何らかの状態で排尿が上手に出来なくなっているサインなので、検査をしてもらった方が良い可能性はあります。

獣医師からのアドバイス

おしっこは体にとって要らないものの集まりなので、出なくなると急激に体調が悪化します。普段のおしっこの状態を把握していると、小さな異変でも気付くことが出来ます。

早い段階で気付いて病院で受診できた方が、体への負担も少ないです。普段から、おしっこを観察して気をつけてみましょう。

その他おすすめのコラム

猫の去勢&避妊手術のメリット、デメリット!

2020年04月01日

ネコちゃんと暮らし始めて、多くの方がお考えになる去勢と避妊。手術をご希望になる方は多いのですが、してあげたほうがよいのか、しなくてもよいのか、痛いのはかわいそうなど、ご心配も多く寄せられます。 お家の子のために、どうしてあげるのがベストなのか考えて... 続きを読む

腎不全と診断された愛犬の食事…どうしたいいのか教えて!

2020年04月01日

犬も腎不全になります。最近では腎障害と呼ばれることもあります。もしあなたの愛犬が腎不全になったら、食事はどんなことに気をつければよいのでしょうか?今日は犬の腎不全の状態や、腎不全になったときの食物の選び方などについて、獣医師が解説します。 続きを読む

犬のトイレの基本知識、どうしつける?そそうをした場合は?

2020年06月04日

わんちゃんを最初にお迎えした時の大きな関心のひとつが「きちんとトイレで排泄できるようしつけること」ではないでしょうか。わんちゃんは、初めからトイレで排泄ができる動物ではないので、時間をかけてしつけることが必要になってきます。   時間もかかりますし、... 続きを読む

便は病気のサインとなることも。血便、軟便、異臭、気になる飼い猫の便の悩みを紹介

2021年07月28日

動物病院ナビ&獣医師相談では会員様より毎日獣医師への相談を受け付けています。直近で寄せられた相談をピックアップしてご紹介します。今回は飼い猫の便の悩みについて3つ取り上げて紹介します。 猫は体調が悪いときにも態度に出しにくい生き物でもあります。便は病気... 続きを読む