犬の急性腹膜炎の症状
            カテゴリー:犬の急性腹膜炎
          
        
        更新日 2020年02月28日
          犬の急性腹膜炎の症状
発症すると、激しい腹部の痛みと発熱、脱水、嘔吐といった症状も出ます。病状が進行すると、意識を失ったり、最悪の場合ショック状態を引き起こしてしまう場合もあるので、早急な対処が必要です。犬の急性腹膜炎の原因
ペットの急性腹膜炎は、腹腔臓器が損傷することで発症することが多く、特に急性胆のう炎や、膵炎が重症だった場合、急性腹膜炎になりやすいです。また、胃腸穿孔や腫瘍などにより腸管にトラブルが起こることが引き金となって発症する場合もあります。
外科的な手術をした箇所がしっかりとくっついていない場合に内容物が腹腔内にもれたり、細菌感染をしてしまうことが原因となるケースも存在します。胃や腸が破れてしまった場合は、そこに住んでいた細菌が腹膜へと感染をすることや、血流によって腹膜へと流れてくることもあります。まれに腹水がたまっている肝硬変によってもおこります。
また、メスの場合は卵巣炎や子宮内膜炎、流産がきっかけとなることもあります。
犬の急性腹膜炎の予防/治療法
急性腹膜炎は、何よりも早い発見と治療が大切です。治療法としては、体内にたまった毒素を外へ排出する為に利尿剤などの薬が使われることが多いです。治療法は、必要に応じて利尿剤などを投与しますが、抗生剤の投与、腹腔内洗浄や点滴により体内の毒素を排出させる治療が用いられます。また、腹膜炎の原因によっては、絶食をさせたり、発熱や嘔吐があれば症状にあわせた治療も平行して行います。
![犬の保険・猫の保険なら楽天ペット保険「ずっといっしょ[もっと]」](/assets/pet/bnr_002_616x120-264c8c2a50fa794412bfe2563e0d32002995b2b52c87a8352cc9ea389ccc7e99.jpg)
  
  
  
  
  
  ![犬の保険・猫の保険なら楽天ペット保険「ずっといっしょ[もっと]」](/assets/pet/bnr_002_300x250-c15fd3aa0090ecd8356fb9332026afba539f0b5d38d538a29afbeef1120ad25e.jpg)