犬の血管外膜細胞腫の症状
カテゴリー:犬の血管外膜細胞腫
更新日 2020年02月28日
犬の血管外膜細胞腫の症状
血管外膜細胞腫は、老犬の四肢に症状が現れることが多くなっています。特に、イヌの肘や踵、膝周りなどの関節部分に多く症状が見られます。軽い症状の場合には、皮膚がわずかに盛り上がっている程度で、他の皮膚病などの症状と区分するのは困難です。触診してみると、コリコリとしたしこりのゆうな感触があります。病状が進行するに従い患部の異常はすぐにわかるようになります。重度の血管外膜細胞腫では、直径1センチメートル以上の隆起が起こり(結節状隆起)、他の部位の皮膚に比べて硬くなっていて、見た目の色も濃くなっていることがわかります。強い痒みを伴うため、イヌが爪などで患部を掻いたりこすったりするため、赤く腫れているのも特徴です。
結節状になった細胞腫は、皮膚の表面にとどまらず、皮下の関節や骨に固着している場合もあります。手術によって一度切除された部位が再発することも多く、再発した腫瘍は更に症状が悪化している場合がほとんどです。
犬の血管外膜細胞腫の原因
血管外膜細胞腫はその発祥の原因が加齢であると言うこと以外には特に判明していない腫瘍のひとつであるため、予防することが非常に難しい面がありますが、定期的な健康検査などを実施することによって早期発見・早期対処をすることが可能となっています。ので、愛犬が高齢化してきた場合には必ず検診などを受けることが推奨されています。犬の血管外膜細胞腫の予防/治療法
血管外膜細胞腫は、腫瘍の病気であり悪性や良性といった事ははっきりしていません。癌よりは軽い腫瘍でありますが、外科の手術は必要不可欠と言えます。血管外膜細胞腫という病気は麻酔を必要とする手術になるため、それに耐える事の出来る体力を持っていないと手術は出来ません。発症場所は血管細胞の周辺が多く、関節やかかとにも発症する場合があり、肘や関節やかかとなどにイボのようなものが出来るといった症状が現れます。
局所切除の場合、腫瘍を完全に除去する事は、大変困難であると言われています。転移する事は滅多にありませんが可能性としてはありますので、手術をして腫瘍を取り除いたとしても、観察をし続ける事は必要になってきます。