犬の基底細胞腫の症状
カテゴリー:犬の基底細胞腫
更新日 2020年02月28日
犬の基底細胞腫の症状
ほとんどの場合が良性腫瘍ですが、悪性の場合そのまま放置すると患部の下に浸透し深く広がっていきます。主に頭部・首・肩に発症し、皮膚に固着し脱毛します。検査方法は病理検査で、患部の一部を切除し詳しく検査します。多くは悪性の可能性は低く、早い段階で患部の切除手術を行うと転移の可能性も低くなり、根深く進行し危険な状態になるのを防ぐことができます。
犬の基底細胞腫の原因
基底細胞腫は表皮の下部(基底部)に出来る腫瘍で悪性の確率が非常に低いですが、悪性の基底部腫瘍に移行するケースもあります。そのメカニズムは解明されていませんが、放っておくと浸潤するため、早めの切除が望ましいです。
猫の場合、遺伝子による原因が考えられていますがメカニズムが解明されておらず、中高齢の猫に多く発症し加齢や老化現象とされています。扁平上皮ガンや毛包腫・皮脂腺腫などとの鑑別が必要になり切除以外の治療法はありません。
犬の場合も原因が解明されておらず症状は殆ど同じですが猫は表皮の至る部位で見られるが、犬は頭頚部・肩部などに多い傾向が強く、罹患しやすい犬種は特になく中高齢に多いです。犬猫とも予防法はないので普段から皮膚の状態を確認し、シコリがあれば受診するように心掛けます。
稀にウサギなど犬猫以外のペットでも罹患することがあります。
犬の基底細胞腫の予防/治療法
基底細胞腫の治療法として一般的なのは、外科手術による腫瘍の摘出です。基底細胞腫の問題点は、はっきりとした原因が特定されていないため、予防法が確立されていないという点です。比較的高齢に多いという統計はありますが、日頃からペットの様子を観察しておく以外にありません。外からみると皮膚に硬いしこりのようなものができるので、皮膚の表面を定期的に確認してあげることが一番の予防法といえます。
悪性であるケースは少ないですが、放置しておくと徐々に深く浸潤していくこともあるので、決して油断はできません。基底細胞癌へと移行するケースも確認されているので、その場合は早めに切除を行えるように状態を観察しておきましょう。