猫の骨髄性腫瘍/真性白血病の症状
カテゴリー:猫の骨髄性腫瘍/真性白血病
更新日 2020年02月28日
猫の骨髄性腫瘍/真性白血病の症状
初期症状の多くは食欲不振や貧血だけであり、この段階では「近頃元気がない」という印象に留まるため、発見は困難です。しかし同時に身体のリンパ節や、肝臓・脾臓が腫れるので、もしも貧血の猫でリンパ節などの腫れを見つけたら骨髄性腫瘍を疑う必要があります。また、ウィルスの感染による発熱や体重減少、多飲多尿、下痢もみられます。進行すると、原因ウイルスが骨髄にまで感染することによって免疫機能が低下し、普通であればかからない病気(日和見感染症)にかかりやすくなります。特徴的な症状が少なく、初期段階での発見が難しいのですが、気付いた時には危険な状態となっていることもあるため、できるだけ早期発見し、早期に治療を始めることが重要です。
猫の骨髄性腫瘍/真性白血病の原因
ネコ白血病ウイルスに感染することで起こるため、他の感染した猫との喧嘩などでケガを負った際や唾液などでも感染し、母子感染などもあります。猫の骨髄性腫瘍/真性白血病の予防/治療法
骨髄性腫瘍のうち、急性白血病では急激に悪化するため早期発見と早期治療が何よりも大切になってきます。とは言え、異変に気付く頃には進行している場合も多く、完治させることも治療も困難であると言われています。有効な予防法として、猫白血病ウイルスへの感染を防ぐ予防注射が挙げられます。治療については、未熟な血球が急激に増殖する急性白血病では複数の抗癌剤を組み合わせる多剤併用化学療法が選択され、また一般に予後も悪いとされています。一方、成熟した血球が主体である慢性白血病の場合は治療が不要な場合があり、また予後も良好です。
このように治療方針が大きく異なるため、まずは骨髄検査に基づいて白血病のタイプを診断することが重要です。