猫の縦隔型リンパ腫の症状

カテゴリー:猫の縦隔型リンパ腫
更新日 2020年02月28日

猫の縦隔型リンパ腫の症状

胸腔内にある縦隔リンパ節や胸腺が腫れることで、呼吸困難を起こしたり胸腔内に水が溜まります。胸にしこりができることもあります。
胸水が溜まってしまうと元気がなくなり、せきや吐き気を催したり、食欲が低下し体重が減ったりします。
そのまま治療を行わずにいるとリンパ節は膨らんでいき、呼吸困難を悪化させたり、チアノーゼの症状が現れることもあります。
また、胸部に病巣があるため、胸を圧迫する姿勢をとらなくなるのも特徴で胸のあたりに痛みを感じているので、痛みが仕草に現れることがあります。飼い主が胸のあたりを触ると嫌がるかもしれません。

猫の縦隔型リンパ腫の原因

縦隔型リンパ腫は、猫にできるリンパ球のがんです。猫の造血系(血液を作る器官)のがんの原因のほとんどがFeLV(猫白血病ウイルス)の感染で、多くの猫が血液検査でFeLV陽性と確認されます。ただ、中にはウイルスの感染が陰性でも発症する猫もいるため、ウイルス感染や高齢化による免疫力の低下、ストレスなど種々の要因が複雑に関係しあってリンパ球ががん化し、リンパ腫を発症するのではないかといわれています。

猫の縦隔型リンパ腫の予防/治療法

縦隔型リンパ腫の予防法としてワクチン接種が有効です。リンパ腫の原因である白血病ウイルスの感染を防ぐことが発症リスクを下げ予防につながります。
この病気の治療法は、抗がん剤による投薬治療が基本となります。犬の場合と同じで複数の抗がん剤を併用します。抗がん剤にも様々あり、効果が高いけど副作用が大きい薬や、逆に効果はさほど無いけど副作用が軽い薬などがあります。積極的に治療をする場合、薬を多数利用する「多剤併用療法」が主流となりつつあります。副作用を観察しながら獣医師が調整していきます。しかし、「猫白血病ウイルス感染症」や「猫エイズ」など一部の病気の場合、化学療法の効果が出にくい場合がたくさんあります。また、効果が出て寛解した場合でも、再発する可能性が非常に高く、そうなると致死率が非常に高くなります。

猫の縦隔型リンパ腫カテゴリー