犬の涙や目やにが出る原因は?予防法と治療法

更新日 : 2020年10月06日

出典:PIXTA

「目やに」はわんちゃんを飼っている方にとっても身近なお悩みの一つかもしれません。目立つ場所ですし、気になってしまいますよね。

 

今回は目やにや涙が多くなる原因や予防について獣医師がご紹介します。

 

目次

 

犬が涙を流すのは病気?その原因は?

 

もともと涙は目に一定量存在します。目を乾燥しないようにするだけでなく、埃などの刺激から目が傷つかないよう守る役割もあります。多すぎる涙は目と鼻をつなぐ鼻涙管(びるいかん)という管を通って鼻や口に排出されます。

 

人間の場合でも、泣いた後は鼻がツーンとしたり、サラサラの鼻水が出てきますよね。あれは溢れた涙が鼻涙管を通って出てきているのです。

 

目やには目を構成する結膜や角膜から分泌される粘液や涙、細胞のカス、外部環境の埃などが集まって固まったものです。そのため、少量の目やには病気などの異常がないわんちゃんでもみられることはあります。

 

目やには獣医学的に眼脂と呼びますが、ここではわかりやすいように目やにと呼んでいくことにします。

 

 

目やにトラブルを引き起こす原因(病気)は?

目にトラブルがない状態でも目やにの元となる粘液や細胞のカスは出ます。1日1回拭き取る程度の目やにに関しては病的な範囲ではないと考えられます。一方、気づくと目やにがついていて、1日のうちに何度も拭かなければいけない場合は病的な原因の可能性があります。

 

目やにや涙やけがみられるトラブルの原因としては、やはり目に関わる病気が多く挙げられます。目やにがたくさん出ている時に考えられる病気をいくつかお示しします。

 

 

角膜の損傷

目の表面の角膜を損傷してしまった時も涙や目やにが増えます。強い痛みを伴うので、触ろうとすると嫌がることが多いです。

 

乾性角結膜炎

涙を作る細胞を自分自身の免疫細胞が攻撃してしまうことで起こります。ドライアイと呼ばれることもあります。涙がうまく作られないので、目が傷つきやすくなり、感染による緑色の目やになどが大量に出ることも多いです。人工涙液を使ったり、免疫抑制剤の眼軟膏で治療します。

 

鼻涙管の閉塞

鼻炎などが長引いた時にみられます。炎症は長引くと組織を融解・変形させてしまうためです。また、先天的に鼻涙管が細い場合(短頭種に多くみられます)や、アレルギーなどの炎症の影響で鼻涙管が狭くなっていて涙の通りがよくないということもあります。

 

逆さまつげ

まつ毛が外側ではなく目に向かって生えてしまっている場合にまつ毛が目の表面を物理的に刺激することで涙や目やにが出ます。

 

 

目のトラブル、なりやすい犬種や特徴は?

白い毛色の犬では目やにが光と反応して赤茶色っぽくなり目立つことが知られています。そのほか、コッカー・スパニエル、シー・ズー、ブルドッグ、ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアなど乾性角結膜炎の症状が出やすい犬種も結果として目やにや涙やけが目立ちます。

 

 

涙や目やにが出たときはどうする?

目にトラブルがなくても灰色や白っぽい目やにが少量付いていることはよくあります。

 

緑や黄色の目やには細菌が感染している時にみられるので、普段から飼っているわんちゃんの目やにや涙の色・量を観察し、いつもと違うな?と感じたら早めに動物病院を受診することをおすすめします。

 

 

涙や目やにトラブルの予防法

 

 

目やにはベタベタしていて毛を巻き込みやすい上、乾くとカピカピになってさらに取り除きにくくなります。目やにがついたままになっていると目やにの下の皮膚は湿っぽくなり、細菌が増殖しやすくなります。細菌が増殖することで皮膚炎を新たに引き起こすこともあるので注意しましょう。

 

特にトイ・プードルやマルチーズなど顔の毛も長くなるような犬種では定期的なトリミングやおうちでのカットで目の周りの毛が目に入るような長さにならないよう、日頃からケアする必要があります。

 

普段から目やにが顔についていたら濡れたティッシュなどで優しくふき取るようにしてあげましょう。乾いてしまうと取りにくくなり、わんちゃんも痛がるので注意が必要です。もし固まってしまっていたら、濡れたティッシュでふやかしてから取ることをおすすめします。

 

 

まとめ

過剰な目やにや涙のトラブルは、目の病気に関連していることが多いです。目やにに気がついたら拭き取るなどのコミュニケーションを取っておくと、わんちゃんも顔を触られるのに慣れ、詳細な観察もできて異変に気付きやすくなります。

 

日頃のケアの一つとして、目やにチェックも欠かさないようにしたいものですね。

その他おすすめのコラム

愛犬が寝てばかりで元気がない…何かの病気かも?

2020年04月01日

愛犬に元気がないと心配ですね。仔犬の頃はよく寝るものです。起きているとき元気で食欲があって排泄もあり、毎日体重が増えていれば心配いりません。しかしながら、性格にもよりますがあまりにも大人しい仔犬は、もしかしたら先天的に何かトラブルを抱えているかもしれませ... 続きを読む

【獣医師に聞く】夏の動物病院に寄せられる相談や症状は?

2020年08月19日

夏の暑さは動物の体にとって大きなストレス。熱中症や胃腸炎など季節柄多くなる病気のほかにも、心疾患などの持病が悪化する可能性があり注意が必要です。   今回は、この時期に動物病院を受診するペットたちに多い病気や症状について説明していきます。   ... 続きを読む

ペットの体調大丈夫?季節の変わり目で注意したいこと

2022年09月26日

寒暖差の大きな季節は体調を崩すペットが増えます。もともとあった疾患が進行してしまうことも多く、愛犬家や愛猫家にとっては心配な時期です。   なぜ季節の変わり目はペットにとって負担になるのか、また、体調悪化を予防する方法や対処法も合わせてご紹介します。... 続きを読む

いざというときに備えて。人とペット、新型コロナ感染症の関係性とその対策

2021年02月05日

新型コロナウイルス感染症は私たちの生活にさまざまな影響をもたらしています。人から動物への感染や動物同士の感染の可能性も示唆されており、ペットをめぐる状況も変化し続けています。感染症流行下でのペットとの生活を守るために知っておきたいことをご紹介します。 ... 続きを読む