犬の咳は病気のサイン!? 考えられる咳の原因とは?

更新日 : 2020年04月01日

出典:PIXTA

もしも愛犬が咳をしていたら、「風邪をひいたのかな?」と思いますか? 犬の咳は一般的に喉・気管・肺といった呼吸器の異常を示す症状のひとつですが、実は呼吸器以外の異常のサインであることもあります。

今回はこの犬の咳について、獣医師に解説していただきました。

咳の原因で考えられる病気とは?

まずは呼吸器に原因があって起こる咳について挙げてみましょう。

呼吸器は体にとって生きるために必要な空気の通り道なので、液体や異物が誤って入り込んでしまう(誤嚥・ごえん)と、からだの防御反応として吐きだそうとして咳は起こります。

また、細菌やウイルス感染やアレルギー等何らかの原因で呼吸器のいずれかに炎症があったり、年をとった犬でよく遭遇する気管虚脱(気管を構成する軟骨が弱くなって物理的に空気の通り道が狭くなる病気)などが生じたりすると、空気の通りがうまくいかず咳として現れることがあります。さらに、冬の季節など空気が乾燥してくると喉や気管粘膜の水分が減り、それが刺激となって咳が出ることもあります。

以上をふまえて犬でよく遭遇する呼吸器が原因での咳は、

・誤嚥
・細菌やウイルスによる感染(ジステンパー、ケンネルコフなど)
・気管虚脱
・乾燥による違和感

が挙げられます。また、呼吸器以外の異常として最も注意するのは心血管系の異常が隠れているケースです。犬の気管や肺は心臓を包むように位置しているので、心不全を起こして大きくなった心臓が気管を圧迫すると咳の原因になります。

また心臓と肺は血管でつながっていますが、心臓のポンプ機能が低下すると肺に水がたまり、咳の原因になります。

犬の咳の症状は人間とは違う?

よく人間での咳は「コンコン」と表現されますが犬での咳にはあまり当てはまらず、少しわかりにくいと感じる飼い主さんが多いようです。喉に何かつまって吐きだそうとしている、「ゲッゲッ」「カーッ」という音がするという訴えが咳であったケースもあります。

気管虚脱という気管の病気の場合では、「ガーガー」とアヒルの鳴き声のような特徴的な音がします。また、咳を疑う場合ではそれが乾いた音か、湿った音かというのも大事なポイントです

場合によっては施術が必要なことも! 咳の治療&予防は?

先に挙げたように咳といってもその原因には多くのバリエーションがあるため、なぜ咳をしているのか大元の原因を調べ、まずはそれを治療することが基本的な方針になります。気管虚脱など、気管の構造上の異常の場合では手術が必要なこともあります。

しかし咳が続くことも体には大きな負担がかかるため、獣医師の判断で咳を止めることを優先して、咳止めを使うこともあります。

また、予防法ですが、ケンネルコフやジステンパーなどの感染症による咳は、ワクチンで予防できます。他の犬との接触が多かったり、感染症の流行地に旅行する機会が多かったりする場合は特に、獣医師と相談の上ワクチンを積極的に考えましょう。また空気が乾燥しやすい季節での室内飼いの場合には、室内の加湿が予防に役立つ場合があります。

獣医師からのアドバイス

犬の咳は呼吸器の病気だけでなく全身の感染症や心臓の病気が原因で起こることもあるなど重要な病気のサインである場合がありますが、症状がわかりにくい場合もあります。

咳かな?と思う症状に出会った場合、それがいつからか、1日に何回か、どのようなタイミングで出るか、音の質(乾いた音、湿った音)はどうか、気付いた時から咳をする1日の総数は増えているかどうかというポイントを観察し、獣医師に早めに相談するようにしましょう。

またスマートフォンなどで咳をしている時の動画を撮っておくと診断の助けになるため、お勧めです。

その他おすすめのコラム

3種混合ワクチンは必須!猫のワクチン接種の種類は?

2020年04月01日

一般的に混合ワクチンは日常で感染する可能性のある病気から猫ちゃんたちの身を守るためにおこなう必要があるもので、日本国内では狂犬病は発生していないため、猫ちゃんへの接種は義務づけられていません。 しかし行かれる国によりますが、海外にネコちゃんを連れて... 続きを読む

ペットのメンタルの問題?犬や猫の問題行動で チェックしたい3つの症状とは

2020年04月01日

犬や猫などのペットにもメンタルが原因となる問題行動があります。問題行動とは飼い主や動物と関わる人たちが問題と感じる行動のことです。動物の習性として正常なことも、正常の範疇ではない異常な行動もあり一概に精神疾患とくくることはできませんが、行動治療が有効なこ... 続きを読む

猫のトイレ・ハイ…トイレ後に急にテンションが上がるのはなぜ?

2020年04月01日

先日、猫好きのスタッフが動画を紹介してくれました。 ≪猫 深夜2時のトイレハイ≫ (YouTubeより) 真夜中にトイレを終えた猫がハイテンションでかわいいと興奮気味に伝えてくれました。 どうして猫はトイレの後に急に元気になるのでしょ... 続きを読む

飼い主が病気になったときのペットとの接し方

2020年06月04日

  ペットは飼い主さんがお世話してあげないと生きていけません。手が掛かるというところも可愛いポイントの一つですよね。   しかし、いつ何が起きるかはわからないもの。飼い主さん自身が体調を崩してしまった時に誰にペットをお願いするか日頃から決めておくこ... 続きを読む