犬の呼吸不全の症状

カテゴリー:犬の呼吸不全
更新日 2020年02月28日

犬の呼吸不全の症状

犬の呼吸不全は、呼吸器や循環器の病気による症状が原因です。呼吸機能、動脈血酸素濃度が低下し、必要な酸素を全身に供給することができなくなった状態のことを指します。
呼吸不全に陥りやすい犬は、少しの運動で息切れを起こします。呼吸のリズムが乱れ、悪くなるとチアノーゼを起こします。意識障害や昏睡してしまうことがあります。犬の呼吸不全の原因となる病気は、様々です。エックス線検査や心電図、聴診で肺や心臓の音の状態、動脈血酸素分圧の測定などの検査や飼い主への問診で、治療をします。急性の場合、酸素濃縮機や酸素ボンベを使用します。酸素呼吸をおこなうことで、呼吸ができるように促します。投薬による治療も併用します。しかし、肺炎やぜんそくの場合などが原因であれば、その病気の治療を行い、並行しての治療になります。
原因の特定はなかなか難しいものです。日ごろから様子をチェックして、症状が現れた場合には、早めに動物病院やクリニックに行き、受診しましょう。

犬の呼吸不全の原因

犬にも呼吸不全があり原因としてあげられる症状が肺や心臓に関係した病気を持っていることが多いです。高齢犬にもよくみられ少しの運動で息切れや呼吸が荒くなってしまいます。最初はたいしたことはないと思っていても重症化すると意識障害を起こしたり昏睡状態になり取り返しのつかないことになってしまいます。

犬の呼吸不全の原因として多いのが気管支炎や肺炎、フィラリア感染などがあります。また鼻の低い犬は遺伝的に呼吸不全を起こしやすかったりもします。色々な治療法があり慢性化してしまうと投薬による治療になり、急性の場合は酸素ボンベなどで酸素吸入を行います。

しかし慢性化してしまうことが多く、そうなると投薬と酸素ボンベとの並行しての治療になってしまいます。そうならないためにも予防法としてはタバコや空気などの生活環境を改善することや生まれつきの遺伝性を理解してライフスタイルの中で犬の様子を普段から管理することが大切です。

犬の呼吸不全の予防/治療法

呼吸不全が重篤な場合は死に至ることも多い危険な状態なので、まずは安静にした状態で体内の酸素濃度を上げるとともに循環状態の改善を目指します。高濃度の酸素室に入れたり鼻先に酸素の出るチューブを持っていき酸素をかがせます。胸水が貯留している場合は胸腔内にチューブを入れて胸水を抜去します。心疾患がある場合は心臓機能を保護する薬剤をしようします。腫瘍の時は抗がん剤や、外科手術を実施することもあります。肝臓や腎臓の疾患が原因の時はそちらに対する治療を行っていきます。発症する前に原因疾患の治療を行うことが重要なので普段から状態をよく観察し異変があったらすぐに連れていきましょう。また、定期的な健康診断を行うことも予防には効果的です。

犬の呼吸不全カテゴリー