猫の慢性胃腸炎の症状

カテゴリー:猫の慢性胃腸炎
更新日 2020年02月28日

猫の慢性胃腸炎の症状

猫の慢性胃腸炎の症状は、嘔吐や下痢が見られます。
この嘔吐は食事とは関係なく生じ、胃の中に物が無くても吐こうとする仕草を繰り返し行います。さらに、粘膜のびらんや潰瘍が起こっている場合は、血を吐いたりすることや、黒っぽい便が見られることもあります。
嘔吐は激しい吐きではなく、症状的には軽く見られがちですが、長期間続きますので、食欲不振や体重減少が起こります。大量に水を飲むことも症状としてありますが、水を飲んだだけでも吐いてしまうときもあります。それから、腹痛が起こり飼い主がおなかを触ろうとすると嫌がることもありますし、腰痛が起こることもあります。
さらに、毛艶が悪くなってしまうことや肌にハリが無くなってしまう場合もあります。毛球病という毛長の猫に見られる病気を誘発してしまう可能性もあります。また、急性胃腸炎から胃腸炎が慢性化して子猫の発育が妨げられる場合もあるので注意が必要です。

猫の慢性胃腸炎の原因

胃腸炎の原因として挙げられるのは基礎疾患や飲み込んだ毛玉が胃袋に溜まってしまう毛玉症、寄生虫感染の他、食物アレルギーなどがあげられます。また最初は急性胃腸炎だったものが慢性化した、というケースもあります。
特に食物アレルギーの場合は原因となる食べ物を見付け除去しない限り症状が出続けるため、猫にとって大きな負担となります。

その他の原因としては、加齢などによる胃腸の運動機能が低下し、食べた物が長時間胃袋に溜まる事によって胃壁が長時間胃酸に曝される事による炎症やなどがあります。
また、ほかの病気治療のため服用している薬が原因の胃腸炎の場合もあり、原因は多岐にわたります。

猫の慢性胃腸炎の予防/治療法

慢性胃腸炎は、嘔吐や下痢を繰り返して脱水症状になることがあり、体力が低下します。
この治療は、吐き気止めや整腸剤などの対症療法などを行い、脱水を防ぐためには輸液療法を行います。しばらくの間絶食して胃腸を休めて、嘔吐や下痢などの経過を見てから、消化しやすい食べ物を少量ずつ与えて体力を回復させていきます。
免疫介在性の疾患の時はそれに応じた薬を服用し、基礎疾患が原因の場合は元となる病気をの治療を行います。
猫パルボウイルス感染症などで現れる症状の時は、免疫力が低下して血液中の白血球が減少してしまいますので、二次感染しないように抗生物質を投与します。
これらを予防するには、子猫の時からいつも新鮮な水や食事などをとれるように気をつかって、腐ったものは与えないようにします。また、普段から排泄物の状態をみることも必要です。
パルボウイルス感染症などの場合は、子猫のころから、ワクチンを定期的に接種することで細菌やウイルスを防ぐことができ、重要になります。

猫の慢性胃腸炎カテゴリー