増えているペットの肥満。その原因と対策は?

更新日 : 2020年04月01日

出典:PIXTA

欲しそうな目で見られるとついおやつをあげてしまう…ということはよくありますね。でも最近ではペットの肥満の増加が深刻な問題になっています。なんと、動物病院を受診している動物の半数近くが肥満だというデータがあります。

今回はペットの肥満について、獣医師に意見を伺います。

どのくらいの体型が肥満なの?

BCS(Body Condition Score)という基準を元に、上と横から見た動物の体型から判断します。犬と猫では若干異なりますが大体の理想体型は、腰のくびれが適度にあることと、皮下脂肪がついていながら、肋骨と背骨には触れられる程度であることです。肥満とは、くびれが無く、肋骨や背骨に触れることができない状態をいいます。

どうして肥満になるの?

1. 食事
摂取カロリーと消費カロリーのバランスが悪いと肥満につながります。同じ兄弟でも、活発に動く子とのんびり屋さんでは消費カロリーが違います。体重がどんどん増えてしまう、または体重が減らない場合は、食事やおやつの量を減らす必要があります。

2. 病気が原因
外傷や骨折などで運動制限している場合は、動けずに消費カロリーが減ることも原因になります。また、クッシング、甲状腺機能低下症、インスリノーマなどの疾患があると、肥満体型になることがあります。食事量が少ないのに太ってきた場合は要注意です。

3. 避妊や去勢手術
避妊、去勢手術をするとホルモンのバランスが変わることで太りやすくなります。また性欲が減少し食事への関心が増えることも原因です。

肥満にを解消するにはどうすればいいの?

1. 食事を減らす
まずは食事を見直しましょう。多い場合はいきなり減らすのではなく、1日量を5〜10%位減らすことから始めましょう。

・食欲の旺盛な子の場合は、空腹時間を短くするために1日量を3〜4回に分けてあげると満足度がアップします。
・おやつは基本的には必要はありません。しつけを含めてあげたい場合は量を減らします(例えば3本あげていたら、1本を3分割してあげるなど)。
・ダイエット用の低カロリー食を使うのもよいでしょう。

2. 運動量を増やす
運動量を増やす場合も少しずつにしましょう。普段より10分長く散歩に行く、遊んであげる時間を増やす、などから始めましょう。

獣医師からのアドバイス

肥満解消のために運動量を増やす場合、毎日継続して運動するのが最もいいでしょう。週末だけしかできないからと一度にまとめて運動させようとすると、筋肉痛になり、体に負担をかけることがあります。適度な運動を心がけてください。

その他おすすめのコラム

ワンちゃんと外で遊ぶときに気をつけることを知りたい!

2020年04月01日

ワンちゃんに木の枝を投げるアニメや漫画を見たことがあります。しかし、犬に木の棒を取りに行かせるのは危険とイギリスの獣医師会が警鐘を鳴らしているとのニュースがありました。 これから犬を飼い始めるかた、あるいは今よりもっと愛犬と楽しく遊びたい!と思って... 続きを読む

犬や猫も新型コロナに感染する?最新の情報を紹介

2020年06月04日

現在、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は日本を含む世界中で流行しています。   動物への感染は起こるのか、動物から人に感染は起こるかについて、2020年5月現在の情報をご紹介したいと思います。   新型コロナウイルス感染症に関する情報... 続きを読む

チワワの多頭飼いにおける悩みとは?性別や犬種の相性も解説

2020年11月26日

愛くるしい容姿を持つチワワに一目ぼれをして、ご家族に迎えた方も多いのではないでしょうか。そして、家族の一員として慣れてきたころ、もう1頭を迎えたいと思う方もいるかもしれません。   この記事ではチワワの多頭飼いに対する適性や、多頭飼いのメリット・デメ... 続きを読む

人気の猫の種類は?性格や特徴、適した飼い方を知ろう!

2021年04月20日

テレビでも雑誌でも猫を見ない日はないほどの空前の猫ブーム。実は、数年前に犬の飼育頭数を追い越していたのはご存知でしょうか。その可愛らしさや飼いやすさから、まだまだ人気は続きそう。 そこで今回は人気の猫種にスポットをあて、性格や特徴・飼育の注意点などをご... 続きを読む