猫ちゃんの目の中が白く濁っている、それって【白内障】かも!

更新日 : 2020年04月01日

出典:PIXTA

「白内障」とは、目の中にあるレンズの役割をする水晶体が白く濁ってしまう病気です。よく見てみると、目の中が白くなっているのが確認できます。犬や人に比べるとまれですが、猫も白内障になることがあります。今回は、その原因や治療法について獣医師に解説してもらいます。

先天性? それとも後天性?

猫における白内障の主な原因は詳細不明と言われていますが、ほかの猫とのケンカによる外傷、ほかの目の病気(ぶどう膜炎や網膜剥離など)、もしくは全身の病気(糖尿病や高血圧、感染症など)が挙げられます。
加齢性の変化としてみられることもあります。

こんな症状に要注意!

両目に白内障が進行すると、目が見えないため、馴染みのある場所でもあまり動かなくなったり、壁にぶつかったりすることがあります。階段を登ったり降りたりすることに対して慎重になったりそうした動きをしたがらなくなったりします。

しかし白内障によるこういった行動や性格の変化は、症状が重度になってはじめて気付くことが多いため、発見が遅れてしまうことも珍しくありません。白内障と診断された場合、フードやトイレの場所など猫が普段過ごす場所の家具の配置などは変えないようにすることが大切です。

猫の白内障は治せるの?

初期の段階であれば、目薬の処方で様子をみて進行しないことを確認します。また原因が明らかな場合は、そちらの疾患の治療をすることで進行をとめられる可能性があります。

しかし一度、重度の白内障になってしまうと、目薬や内服薬で治すことはできません。その場合は、手術前に十分な検査をした上で、水晶体を摘出する外科手術を行うこともあります。ポイントは、一度重度の白内障になってしまうと手術以外で白内障が治ることはないということです。

獣医師からのアドバイス

猫の白内障は、ほかの猫とのケンカによる外傷や、ほかの病気が原因で発生することが多いといわれています。多頭飼育の場合は、ほかの動物とケンカなどをしていないか、また感染症などの予防はできているかを確認してください。糖尿病や高血圧など白内障を起こしやすい病気についてもチェックが必要です。

また、“目が白い=白内障”と判断して様子をみていて、実はほかの病気が隠れていることが少なくありません。しっかり猫と“アイコンタクト”をとって早期発見をし、異常を感じたらすぐに獣医に相談してください。

▪参考文献
・Cornell University College of Veterinary Medicine

その他おすすめのコラム

人より重い?犬の熱中症で怖い後遺症とは?

2020年04月01日

人間だけではなく、犬もじつは熱中症になりやすい、というのをご存知でしたか?激しい体温上昇により、人間よりも重篤な症状を引き起こしてしまうとか…。特に、太っている犬は、苦しい症状や後遺症が続く可能性があるので注意が必要、とのこと。 そんな犬の熱中症を... 続きを読む

愛犬の「免疫介在性溶血性貧血(IMHA)」ってどんな病気?

2020年04月01日

ワンちゃんに発症することのある、免疫介在性溶血性貧血(めんえきかいざいせいようけつせいひんけつ)は、IMHAともいい、自分の赤血球に免疫反応が起きる病気です。赤血球が壊され、赤血球が不足してしまう貧血症なのです。 今回はこの、免疫介在性溶血性貧血に... 続きを読む

犬のトイレの基本知識、どうしつける?そそうをした場合は?

2020年06月04日

わんちゃんを最初にお迎えした時の大きな関心のひとつが「きちんとトイレで排泄できるようしつけること」ではないでしょうか。わんちゃんは、初めからトイレで排泄ができる動物ではないので、時間をかけてしつけることが必要になってきます。   時間もかかりますし、... 続きを読む

雨の日暑い日は室内ドッグランで楽しむ!選び方のポイント

2020年09月01日

外は暑いけれどもワンちゃんにはしっかり体を動かして遊ばせてあげたい!そんな時にぴったりなのが冷暖房設備のある室内のドッグランです。   今回はドッグランを選ぶにあたって気をつけたいポイントについてご紹介します。   目次 9月も暑い…引... 続きを読む