犬の前立腺炎の症状
カテゴリー:犬の前立腺炎
更新日 2020年02月28日
犬の前立腺炎の症状
前立腺炎は、尿道から細菌が進入し前立腺に感染したことで、炎症を起こしてしまった状態を言います。急性の場合は、発熱や嘔吐、食欲不振、排尿障害などの症状がみられ、痛みが強くなってくると、うずくまって動かなくなる場合もあります。さらに状態が進行すると、血尿がでる事もあります。ただし、慢性の場合は目立った症状がないため、見過ごされてしまいがちな病気です。主な治療法としては、前立腺に感染している病原菌を検査によって特定し、抗生物質や抗菌薬を投与する投薬治療や去勢手術によってホルモンの分泌を抑え、前立腺を退縮させる方法があります。
急性の場合は目立った症状があるため対応がしやすいですが、慢性の場合は気づきづらいため、予防のためにも定期的な健康診断を受け、早期発見、早期治療につなげましょう。
犬の前立腺炎の原因
一般的には犬で多い疾患となっており、大腸菌などの細菌が尿道を伝って前立腺に感染してしまうことで生じます。この病気にかかってしまうと急性の場合は炎症により前立腺は肥大し激しい痛みを伴います。さらに、発熱や嘔吐、食欲低下や排尿障害、血尿などの症状がみられます。慢性の場合は症状があまり出ることがなく飼い主が気づかない危険性もあるので要注意です。放っておくと膀胱炎を併発する可能性があります。
一般的に老犬がかかりやすい病気だと言われています。
犬の前立腺炎の予防/治療法
立腺炎は犬でも猫でも発症する可能性がありますがその原因は細菌感染となっているため、予防対策としてはペットの生活圏の範囲を清潔に保つことが揚げられているほか、ストレスなどの環境因子をある程度改善することで免疫力の低下を予防することも大切です。また、オスである場合は去勢することによって前立腺を縮小することが出来るため、こちらもひとつの予防策となっています。そして治療方法としては基本的に細菌感染であることから菌を殺すための薬を処方されることがほとんどであり、抗生物質や抗菌薬を内服することで治療することが可能です。また、予防方法にもあった去勢をすることで前立腺を萎縮させることが出来るので結果として炎症を抑えることが出来ます。