犬の肛門嚢炎の症状
カテゴリー:犬の肛門嚢炎
更新日 2020年02月28日
犬の肛門嚢炎の症状
肛門嚢炎とは、肛門の近くにある肛門嚢と呼ばれる器官に炎症が起こることをいいます。主な症状としては、肛門の周囲に赤みや腫れが表れることが挙げられます。症状が悪化してしまうと、お尻から出血したり、皮膚炎を起こしたりすることがあります。最もひどい場合には、膿がどんどん貯まってしまうことで膿瘍(のうよう)と呼ばれるコブになってしまいます。その状態をそのまま放置してしまうと、だんだんコブが大きくなってしまい、やがて破裂し、皮膚に穴が開き出血や排膿してきます。
分泌器官である肛門腺に分泌物が貯まり始める初期の症状としては、しっぽを追いかけるなど、お尻を気にするような仕草をしたり、お尻を地面でこするような仕草をすることがあります。その他、排便したあとに突然走り出す場合もあります。
似たような症状を示す病気に、会陰ヘルニアというものがありますが、肛門嚢炎の場合、会陰ヘルニアよりもコブが小さいのが特徴です。
犬の肛門嚢炎の原因
肛門嚢炎は、犬の肛門の近くにある肛門嚢という器官が炎症をおこしている状態です。この肛門嚢は、犬がマーキング時などに使用する分泌液が蓄えられる器官です。
通常、うんちをする時や、興奮した時に自然に排出されますが、チワワやトイ・プードルなどの小型犬や肥満犬など、分泌物を排出する筋力が弱いと自力で排出出来ず、肛門嚢の中に溜まったままの状態になると、細菌が発生し炎症が起こります。
このまま放置してしまうと膿がどんどん溜まり、破裂してしまうことがあります。分泌物を自力で排出することが困難な場合、飼い主が定期的に絞り出す必要があります。
肛門嚢炎の症状は、分泌物が溜まることによる肛門周辺の不快感に起因するものが多く、お尻をこするように歩いたり、お尻を舐める、お尻を触られるのを嫌がる、突然走り出す、自分のしっぽを追いかけるなどの動作が見られます。
また、肛門付近の腫れや赤くなる、うんちが出にくくなるなどの症状や、重症化している場合は、発熱や食欲低下などの症状が見られます。