犬の結膜炎の症状

カテゴリー:犬の結膜炎
更新日 2020年02月28日

犬の結膜炎の症状

目に痒みや痛みが同時に引き起こされる事もある結膜炎を患ったペットは、しきりに目を掻こうとしたり頭を頻繁に振る様になります。
症状が悪化してくると目の痒みを取る為に、ペットが床に頭をこすり付ける様になったり、飼い主の足で目をこすろうとしてくるのも特徴です。

まだ症状が軽い内はペットが少しだけ目元を気にしている程度で、目が充血している様に見えない事も珍しくありません。
そういった段階でもペットの目蓋をめくると、結膜の端部分が充血している事もあり、部分的に初期症状が表れる事があります。

目蓋の内側に雑菌が繁殖してくると、目やにが大量に出てきて、その目やにのせいでペットの目蓋は開きにくくなってしまいます。
症状が悪化すると目蓋自体が腫れてきている様に見えて、少しペットの目元に触れようとするだけで、痛そうな声を上げるという事も多いです。
そこまで症状が悪化しているとペットも食欲も落ちてきたり、身体をグッタリとさせたままになっている場合もあります。

犬の結膜炎の原因

ペットの目の病気が起きる原因は様々で、家庭内のホコリが原因になってしまっている事も珍しくありません。
もしペットが結膜炎を患ってしまったのであれば、動物病院で目薬をもらってくるだけではなく、部屋の掃除も丁寧に行ってあげる必要があります。
ノミの死骸などがペットの目に入る事によって、他の目の病気まで患ってしまう可能性があるだけでなく、肺の病気を患うかもしれないと注意をしてください。

そしてペットの散歩コースの中に、砂場などの砂埃が舞う場所が含まれている場合は、その場所を避ける様に移動してあげる事も大切です。
砂埃の中には様々な病原菌が入っている事も多ければ、砂埃自体が目にダメージを与えてしまう事も珍しくありません。
そのダメージが原因になって結膜炎を患ってしまう事もあるので、ペットの目を守る事を意識した散歩コースを考えましょう。もともとドライアイであったり、涙の成分のバランスが悪い眼に入ったゴミを上手く外にだせないこともあります。繰り返してしまうような場合、基礎疾患があることもあります。動物病院で受け取った目薬をペットに点眼しながら、目を保護する環境を作り上げる事で早期の完治が可能です。

犬の結膜炎の予防/治療法

犬が結膜炎にかかってしまうと、目やにや充血が起きるほか、目がかゆくなるため、前足でひっかく、壁や床にこすりつけるなどすることがあります。このため治療においては、エリザベスカラーを付けて物理的な刺激を与えられないようにし、点眼や軟膏を用いて治療します。症状が軽い状態であれば、薬のみの使用となります。
原因には、異物の混入、怪我や逆さまつげといった物理的な外傷と、細菌やアレルギーなどの要因が考えられます。なお、人間から犬、もしくはその反対に直接病気がうつることはありません。
犬がかかる病気としては一般的な病気ですので、こまめにチェックをしてやることが大切です。定期健診を受けられることが最も望ましいですが、飼い主がスキンシップをしながら、目やにの有無や瞼の下にある目のふちの部分に異常がないか、定期的に確認するとよいでしょう。長期間に渡って治療をしないと、他の目の病気を発症することや、最悪の場合、失明する可能性もあります。

犬の結膜炎カテゴリー