犬猫は寒さに強い?ペットの防寒対策を解説!

更新日 : 2021年01月08日

出典:PIXTA

寒い季節になってきました。寒くなってくると気になるのが室温の管理です。人間が心地よいくらいの温度でペットも快適なのか、もっと暖かくした方がいいのか心配されている飼い主さんも多いと思います。

 

今回は獣医師がペットと冬の室温管理についてご紹介いたします。

 

目次

 

ペットは寒さに強い?弱い?

ペットは寒さに強い?弱い?

 

人間と比べると、犬や猫などのペットは寒さに比較的強い動物といえます。

 

犬の場合

犬の場合は、概ね20~24度くらいがちょうど良いとされています。

 

動物病院では「夏などは人が半袖では肌寒いくらいの室温にしてください」と説明しています。そのため冬も、人が汗をかくくらい温めてあげる必要はありません。室温も25度を超えないくらいがいいでしょう。

 

猫の場合

猫は犬よりも高い気温に順応できるイメージがあるかもしれませんが、猫の場合でも、やはり冬でも室内が28度は超えないほうがいいでしょう。

 

犬の場合でもでも猫の場合でも、人間があたたかいと感じるくらい気温を高くしたとしても、ペット自身の意思で暖房の効いている部屋と効いていない部屋を行き来できる環境であれば問題ないと考えられます。

 

 

犬の寒さ対策はどうする?

犬の寒さ対策

 

屋外飼育の犬の場合、自分で温まることができるように雨風をしのげる犬小屋を用意してあげ、中に毛布を敷いてあげるとよいでしょう。屋外では布製品も汚れやすいので、こまめに洗って清潔な毛布にくるまることができるようにしてあげてください。真冬は気温がグッと下がるため、可能な限り屋内に入れてあげると体への負担が少なくなります。

 

室内飼いの場合は、エアコンなどで常に犬の適温を維持し、暖房の効いた部屋とそうでない部屋、もしくは暖まりすぎないスペースとを自分の意思で行き来できる環境を整えることが理想です。また、毛布や、寒がりの子の場合はペットヒーターなどをいつでも使えるようにしておくといいでしょう。外の気温次第では、お散歩の際に保温性のある洋服を着せてあげるのもおすすめです。

 

 

猫の寒さ対策はどうする?

猫の寒さ対策

 

基本的には猫も犬の対策と同様です。エアコンなどで室内の適温を維持し、暖房の効いていない部屋やスペースへの通り道も確保しておきましょう。

 

朝方など特に冷え込む時間帯には自分から飼い主の布団に潜り込んで、温まると出ていく猫もいますね。自分から布団に入ってきたのにすぐに出ていかれるとなんだという気持ちになりますが、猫は人に比べて体表面積が大きいので、人間よりも体が冷えやすく温まりやすいのです。

 

 

ペットの寒さ対策で役に立つグッズ

ペットの寒さ対策グッズ

 

寒さ対策では、ペット自身が温まりたいときに利用でき、暑くなったらすぐ離れることができるような防寒グッズを用意しておくといいでしょう。

 

具体的にはペットヒーターや毛布などが挙げられます。ペットヒーターは温度を調整できるものが多いので、その日の気温などに応じてこまめに温度を設定しましょう。ケージの中などに置く場合は、必ずヒーターのないスペースを確保し、低温やけどには十分注意するようにしましょう。

 

ただ、一部の犬猫や小動物はペットヒーターのコードをかじってしまうこともあるので要注意です。

 

例えば、ウサギは何でも齧りますが、特にコードを集中的に噛む子も多く予防が大変です。ホームセンターや百円ショップなどで販売されているコードチューブを巻くと、手軽に保護することができます。動物の噛む力はなかなか強いので、こまめにコードチューブが齧り切られていないかチェックすることが必要です。

 

 

寒い時期に気を付けたいペットの体調不良

犬や猫は基本的にはある程度の寒さには順応できる動物です。しかし、高齢だったり幼かったり持病がある際は注意が必要です。

 

赤ちゃんや高齢のペットは体温調節能力が未熟だったり低下していたりしますし、甲状腺機能低下症などの病気を患うペットも低体温症になりやすいことが知られています。

 

こうしたリスクのあるペットたちは基本的には屋外飼育はせず、保温を積極的に行いながら管理していきます。

 

 

まとめ

ペットは人間のように自分で服を着脱することができません。その分、エアコンやペットヒーターなどの道具を使って環境調整をしていきましょう。

 

ポイントは、ペット自身が好きなように温度調節できるような部屋作りです。人もペットも快適な環境で、寒い冬もストレスなく元気に乗り切りましょう。

その他おすすめのコラム

トムとジェリー?猫とハムスターを一緒に飼うには?

2020年04月01日

猫ちゃんもかわいいけれど、小動物には小動物のかわいさがある!どちらも楽しみたいと思う方もいると思いますが、本当に大丈夫かな・・・という不安は誰しも頭をよぎると思います。本当にそんなことは可能なのでしょうか?憧れの生活に一歩近づくためにもみていきましょう。 続きを読む

猫も熱中症に!? 暑さから猫を守るためにできるコト。

2020年04月01日

猫も人と同様に熱中症になるというのをご存知でしたか?しかし、猫は本能的に弱っている自分自身を隠す習性のある動物なので、症状がわかりにくく熱中症であることになかなか気がつけない…といったことも。 今回は、そんな猫の熱中症対策について見ていきたいと思います。 続きを読む

ペット用のお菓子やミルク。与えすぎには要注意!

2020年10月06日

美味しいものを食べているときは幸せです。家族の一員であるペットにも、美味しいものを食べる幸せを共有したいと思うのは自然な感情でしょう。   今回は、ペット用おやつのあげ方・選び方、犬猫用ミルクの与え方などについて獣医師が紹介させていただきます。  ... 続きを読む

チワワの多頭飼いにおける悩みとは?性別や犬種の相性も解説

2020年11月26日

愛くるしい容姿を持つチワワに一目ぼれをして、ご家族に迎えた方も多いのではないでしょうか。そして、家族の一員として慣れてきたころ、もう1頭を迎えたいと思う方もいるかもしれません。   この記事ではチワワの多頭飼いに対する適性や、多頭飼いのメリット・デメ... 続きを読む