犬のハインツ小体性溶血性貧血の症状

更新日 2020年02月28日

犬のハインツ小体性溶血性貧血の症状

ぐったりして元気がない、食欲がない、心臓の鼓動がはやくなる、嘔吐、下痢などの症状が見られます。目の結膜や歯ぐきなどの粘膜が真っ白になる、赤い尿や便、黄疸など、色の変化にも注目できます。慢性症状は肝機能の低下です。
玉ねぎをいくら摂取しても元気な犬、少量摂取するだけで死亡する犬もおり、個体差が大きいです。

犬のハインツ小体性溶血性貧血の原因

ハインツ小体性溶血性貧血は、玉ねぎやニンニクなどのネギ類、人の解熱剤や鎮痛剤、防虫剤、保湿剤などを犬が摂取することで起こります。これらの物質に含まれる酸化物質は、血液中のヘモグロビンに変性を起こしたり結晶化を促したりして、ハインツ小体に変えます。これによって赤血球が機能しなくなり、全身へ酸素をいきわたらせることができなくなる状態(貧血)になってしまいます。
主な原因として取り上げられる玉ねぎを摂取してからの症状の有無、程度は、犬種や個体によって異なりますが、体重1キログラム当たり20グラム以上摂取すると危険であるとされます。加熱した玉ねぎでも、原因成分であるアリプロピルジスルファイドは消えないので、カレーやハンバーグなどを与えたり、食べられたりしないよう注意が必要です。
中毒症状を起こしやすいと言われるのは柴犬や秋田犬です。これらの犬種は、ヘモグロビンの酸化を促すグルタチオンやカリウムをもともと血液中に多く持っているためです。

犬のハインツ小体性溶血性貧血の予防/治療法

主に原因物質を取り除くことによる治療ですが、薬物中毒の場合、別のお薬を投与する場合もあります。
ハンバーグやカレーなどのタマネギが入ったものを与えないこと、人間用の風邪薬を与えない事に注意すれば予防につながります。手作りの食べ物を与えている場合は十分に注意し、風邪薬は動物では届かないような場所に保管することが大切です。人間の気づかないところで拾い食いをしたり、人間が気づかずに有害な成分の混ざった食物を与えてしまうケースは多く、細心の注意を払う必要があります。症状が現れた時には、数日前の餌や人間の食事を思い出し、獣医に相談することでハインツ小体性溶血性貧血かどうかの判断が容易になります。治療としては、原因物質を取り出すことが有効で、摂取後2~3時間以内であれば、吐かせることも有効です。症状が重度の場合は輸血を行いつつ、胃洗浄を行うなどの措置もとられます。

犬のハインツ小体性溶血性貧血カテゴリー