猫の猫伝染性貧血/ヘモバルトネラ症の症状
カテゴリー:猫の猫伝染性貧血/ヘモバルトネラ症
更新日 2020年02月28日
猫の猫伝染性貧血/ヘモバルトネラ症の症状
貧血の程度によっては目立った症状は出ませんが、食欲や元気がなくなったり、歯茎が白くなったり、動くのを嫌がったり、息が荒くなったり、発熱するなどの症状が起こることもあります。貧血が重度の場合は黄疸や呼吸困難が起こることもあります。猫が免疫力が低下するような病気にかかっている場合には貧血が重度となり、命にかかわることもあります。猫の猫伝染性貧血/ヘモバルトネラ症の原因
猫伝染性貧血の原因は、ヘモバルトネラ・フェリスという病原体が猫に感染することで発症します。猫同士のケンカなどによる接触やノミ・ダニなどの媒介からも感染すると言われていますが、しかしはっきりとした感染経路は不明です。猫の猫伝染性貧血/ヘモバルトネラ症の予防/治療法
ノミやダニといった寄生虫から感染が起こる為、このような寄生虫の駆除を徹底的に行う事が大切です。最近は皮膚につけるだけで、蚤やダニを駆除できる、手軽な駆除剤も動物病院で処方してもらえます。また感染している猫と喧嘩をして、傷口から感染してしまうケースも少なくありません。特にオス同士は縄張り争いなどで喧嘩をしやすい為、完全室内飼いにする、喧嘩を避ける為に去勢や避妊を行うといった事も予防に有効な手段と言えます。治療法は抗生物質の投与が、基本となります。1度感染してしまうと、保菌猫となり体から完全に駆除する事はできません。
しかし、しっかりとした治療を受ければ、再発しない場合がほとんどです。貧血の症状が強く、命の危険もある状態では輸血や輸液といった治療も用いられます。
![犬の保険・猫の保険なら楽天ペット保険「ずっといっしょ[もっと]」](/assets/pet/bnr_002_616x120-264c8c2a50fa794412bfe2563e0d32002995b2b52c87a8352cc9ea389ccc7e99.jpg)
![犬の保険・猫の保険なら楽天ペット保険「ずっといっしょ[もっと]」](/assets/pet/bnr_002_300x250-c15fd3aa0090ecd8356fb9332026afba539f0b5d38d538a29afbeef1120ad25e.jpg)