犬の慢性肝炎の症状

カテゴリー:犬の慢性肝炎
更新日 2020年02月28日

犬の慢性肝炎の症状

慢性肝炎の症状は、・元気がない・食欲不振・下痢・嘔吐が主です。

末期になると肝硬変に進行します。

この病気の原因はウイルスに感染し、急性肝炎になりなかなか完治せず炎症が続いた結果、慢性肝炎になると言われています。

または、毒物が体内に入って長い期間をかけて肝臓にダメージを与えてしまい、病気を引き起こします。

そして、ドーベルマンやラブラドールレトリバー、プードルなどはもともと発症しやすいのではないかと言われています。

このようにいくつか原因になると言われているものがありますが、はっきりとしたことはわかっていません。

初期の段階では気づかないことが多く、進行してから病院に駆け込むという人が多いです。

この病気を放置し、肝硬変になると大変危険な状態になってしまい、完治することができません。生涯、薬が必要な生活になってしまいます。

少しでも気になることがあれば、病院で検査をし早期発見早期治療をすることが重要です。

犬の慢性肝炎の原因

慢性肝炎の原因には中毒、感染がきっかけとなり長期にわたって肝臓に影響を及ぼした結果のものや遺伝性によるものがあると考えられています。



治療は主にすでに出ている症状に対して軽減を図るものです。腹水なら利尿剤や穿刺を行い苦しさをとります。そのほか輸液や食事療法、投薬を継続的に行っていくというのが基本になります。



放置してしまうと繊維化が進み肝硬変になってしまう可能性があるので大変危険です。知らずに放置ということにならないようにできるだけ早く気付けるようにすることも大事となりなす。そのために慢性肝炎の疑いがある症状を把握しておくことが必要となります。その症状とは、元気がない?下痢?嘔吐?食欲不振?お腹が膨れる?歯茎や白目の部分が黄色く変色する?体重減少?抑うつなどがあります。遺伝性のものもありますので罹患する可能性の高いドーベルマン?ピンシャー?アメリカンコッカースパニエル?イングリッシュコッカースパニエル?ベドリントンテリア?ウェストハイランドホワイトテリアなどは注意しておいたほうがよいです。

犬の慢性肝炎の予防/治療法

慢性肝炎の原因として挙げられるのが、普段の食生活です。自分で調理した肉、魚主体のフードや半生フードの食べさせすぎを防ぐことが予防になります。バランスの取れた食餌を適量与えることが大事です。また肥満もよくないので、適度な運動をさせることによって予防に繋がりますので、散歩や遊びを十分させることも予防のひとつです。健康診断を定期的に行いながら、ワクチン接種もすることで慢性肝炎は防ぐことができます。また、毒物や薬物の管理を徹底することも予防になります。



対症療法としては輸液、栄養補給、安静、食事療法などがあります。食事療法は、高栄養で良質なたんぱく質と豊富なビタミンを含んだ餌を与えます。お腹に水が溜まっている場合、まず利尿剤を投与し、それでも改善しないときはお腹の中に注射針を刺して水を吸い取る腹水穿刺という方法があります。症状に合わせた投薬治療により症状の悪化を抑えることも出来ますが、病気を治す治療ではないため一生涯継続する必要があります。

犬の慢性肝炎カテゴリー