犬の急性膵炎・慢性膵炎の症状

更新日 2020年02月28日

犬の急性膵炎・慢性膵炎の症状

膵臓が炎症を起こすことによって、急性の場合には激痛を伴う場合があるために注意しなければなりません。
主な症状としては、急性の場合は発熱や食欲不振、倦怠感が挙げられます。胃腸炎との判別がつきにくく、急にそういった症状があらわれた場合には、病院での検査が必要となります。
慢性の場合は、症状は比較的軽度ですが、嘔吐、疼痛などほとんど変わりません。かかり始めは、食欲不振などの症状で済むのですが、症状が進行していくに連れて呼吸困難になってしまったり、体が痙攣したりショック症状を発症することもあり、一度治療していても再度発症することがあるために、気をつけておかなければなりません。

犬の急性膵炎・慢性膵炎の原因

犬の急性膵炎・慢性膵炎の原因は、今のところはっきりとしていませんが、いくつかの原因が合わさって発症すると考えられています。
膵臓に発生する炎症の直接的な原因は、本来、腸管で働くべき膵液が膵臓の内部で作用してしまい、これが炎症を引きおこします。そして、その理由について、多くの獣医師が、食べ物に原因があると考えています。日常的に犬が食するドッグフードを体内で消化するための酵素を膵臓が分泌します。ドッグフードには天然酵素が含まれていないため、犬の膵臓は常に消化酵素を作り続けなければならない、というストレスにさらされていることが炎症の原因だと指摘されています。また、犬が摂取する高脂肪、高カロリーの食事が、肥満を誘発し、原因の一つになる、とも考えられています。
他は、ステロイド剤、抗けいれん薬、利尿剤などの一部が炎症を引き起こす、といわれています。また、膵臓の外傷、細菌の感染、胆のうや腸の炎症による影響なども膵炎を引き起こす要素だと考えられています。

犬の急性膵炎・慢性膵炎の予防/治療法

急性膵炎・慢性膵炎は、膵液によって炎症を起こしてしまう症状で、激痛を伴うこともあるため、すぐに適切な治療をする必要があります。急性膵炎では何の前触れもなく、強い激痛により動けなくなってしまうことがあるので、なるべく早期発見をして、炎症を取り除くことが大切です。、いつも元気に走りまわっていたペットが急に発熱をしたり、あまり食事を取らなくなったりした時には、さらに症状が悪化する前に適切な治療を素早く行うことが重要です。
鎮痛消炎剤の投与や必要に応じて絶食をし、膵臓の活動を抑え、消化酵素が過度に分泌してしまわないように治療します。また、食事を摂らないことで栄養失調になってしまうことを防止するために、水分や栄養は、点滴を使って補給をすることが必要となります。

犬の急性膵炎・慢性膵炎カテゴリー