犬の門脈シャントの症状

カテゴリー:犬の門脈シャント
更新日 2020年02月28日

犬の門脈シャントの症状

門脈シャントとは、胃腸からの血液が本当ならば肝臓に入らなければならないのにシャントと呼ばれる異常な血管を経由して、解毒を受けずに全身を巡ってしまうことを言います。

門脈シャントの症状として、食欲不振、尿結石、血尿、一回のおしっこの量が少なかったりまたその回数が少ない、尿酸アンモニウム血症、そして肝性脳症による異常な行動などもみられます。

シャントのあるワンちゃんは、肝臓機能が低下して、アンモニアから尿素への代謝がうまくいかなくなります。それにより、血液中のアンモニア濃度が高まる高アンモニア血症に陥ります。また、血液中の尿酸濃度の高まりによる高尿酸血症を引き起こすこともあります。

胃腸からの血液にはアンモニアやメルカプトンなど数多い毒素が含まれていて適切な解毒ができなくなると体に害を及ぼします。この解毒作用を司っているのが肝臓ですから、肝臓機能が低下した場合、解毒を受けていない血液が体に回り、様々な症状を起こします。

犬の門脈シャントの原因

原因としては先天的な原因の場合も後天的な原因のケースも両方あり得るようです。シャントというのは連絡通路のことで、異常で不要なつながりが生じてしまうことで、障害が引き起こされることになります。シャントができることによって、肝臓で解毒されるはずのアンモニア等の毒素が体中循環をしてしまい、障害を起こすのです。後天的な場合は、肝臓の様々な病気によってシャントが形成されてしまうことがあります。先天的な場合は生まれつきということで、遺伝的なものが考えられます。         
門脈シャントの犬は、肝性脳炎になったり、目が一時的に見えなくなったりふらついたり、けいれんやよだれが増えるなどの症状が出てきます。原因が先天性である場合には発育不良になることが多いと言われています。また、後天性の場合は、様々な病気に繋がる可能性があり、食欲がなくなったり体重減少が起きたりする程度であればまだいいですが、放っておくと肝機能障害を引き起こしたり、尿路結石、膀胱炎等になるケースもあるようです。

犬の門脈シャントの予防/治療法

ペットの門脈シャントの治療法を考えた時に重要なのは、先天性と後天性の区別をすることです。生まれつき症状を抱えている先天性の場合、投薬などの内科的な治療によって改善することは難しく、手術による治療が必要になります。一方、後天性の場合には、色々な対処が考えられます。代表的なものは、対症療法で、症状が現れた時に、その場に応じた対応をするという方法です。

具体的には、腹水に対して利尿剤を使うなどの薬による治療や、尿石症に対して結石の除去を行う方法、血液凝固異常があれば、血小板の輸血を行ったりする方法です。また、このような処置をしなくて済むように、後天性の門脈シャントは予防をすることも大切です。

後天性の場合は肝臓の疾患からシャントが作られてしまうので、肝臓に疾患のある場合この病気になる可能性があることを知っておく必要があるでしょう。また、先天性の症状については、発症しやすい種別がある程度特定されているので、それらの傾向を予め把握しておくことも大切です。

犬の門脈シャントカテゴリー