
猫 アメリカンショートヘアー オス 1歳
2月の健康診断で尿中ストルバイト結晶が+でした。 もう1匹1歳のノルウェージャ...
相談者
2月の健康診断で尿中ストルバイト結晶が+でした。
もう1匹1歳のノルウェージャンのメスがいますが同じく結晶がありました。
健康診断の結果は問題なしとのことでした。
尿回数は5回程度で水は積極的に飲んでいます。
結石ができるのが心配で以降自宅で尿検査(人間用のウロペーパーで)を定期的にしています。
2ヶ月ほどモニタリングすると白血球±〜3+、尿蛋白2+〜3+、PH7〜8の結果でした。
排尿前に変な鳴き方をしたり、トイレ以外で粗相をしてしまうこともあったので、トイレの増設、システムから砂へ変更をしたり、
水分補給のためにウェットフードは毎日与えていたので、ドライフードが結晶の原因かと思い、一般で購入できるPHコントロール系やストルバイトケアと謳っているフードを与えています。
上記の対策の結果なのか現在はPHは6〜7で安定しています。ただ検査の時間や条件が一定出ないのでなんとも言えませんが。
年齢ともに腎臓病に移行するのが心配ですが、尿中にストルバイト結晶が出るのは異常なことでしょうか?それとも心配しすぎでしょうか?
PHコントロールと書いてある食事のやめ時も分かりませんし、逆に酸性に傾きシュウ酸カルシウム結石ができるのではないかという心配もあります。
アドバイスお願いいたします。

獣医師からの回答
今回のご相談は尿路結石と療法食についてですね。 それで...
相談の全体はログインしていないと表示されません