犬の副鼻腔炎の症状

カテゴリー:犬の副鼻腔炎
更新日 2020年02月28日

犬の副鼻腔炎の症状

副鼻腔炎を発症した場合は治療が長引くことが多いので、じっくりと焦らずに治療することが大切となります。
犬の身体におこる症状としては、サラサラとした水っぽい鼻水が出るようになります。逆にネバネバした鼻水が出たり、緑色や黄色の鼻水が出る場合もあります。そのほかには呼吸困難になったり、涙が多く出やすくなるといった症状も見られます。くしゃみが頻繁に出たり、鼻に違和感を感じるしぐさをするようになります。
副鼻腔炎は鼻腔に隣接した空洞があり、その部分が炎症を起こすことで発症します。症状が発症した場合はすぐに動物病院での治療が必要です。基本的には薬物療法となりますが、症状が酷いようであれば副鼻腔内に直接チューブを挿入して、炎症や膿などを洗い流すといった治療が行われます。

犬の副鼻腔炎の原因

副鼻腔炎とは、鼻の奥の空洞である副鼻腔の炎症です。この病気は人間だけがかかる病気と思っている方もいるかもしれませんが、実は犬も発症する可能性があります。症状としては頻繁にくしゃみをしたり、粘り気のある鼻水が出たりすることがあげられます。

この疾患の原因は様々考えられます。以下にその原因をいくつか紹介します。

一つ目は鼻炎の波及です。鼻腔と副鼻腔はつながっているため、鼻腔での炎症が副鼻腔にまで到達し副鼻腔炎となります。犬の鼻炎はウイルスや細菌、カビによって引き起こされます。また、鼻周辺の怪我や腫瘍により鼻炎が発症する場合もあります。

二つ目は歯周病からの波及です。上顎と鼻腔は薄い骨で仕切られているだけであるため、特に上顎での炎症は容易に鼻腔に到達しやすくなっています。犬の歯周病の原因は、歯垢がたまり細菌が繁殖することです。口内を清潔に保ちましょう。

鼻炎、歯周病などは早めに治療し、副鼻腔炎に移行させないようにしましょう。

犬の副鼻腔炎の予防/治療法

犬の副鼻腔炎のおもな原因は、鼻炎による炎症や歯周病です。鼻炎にかかると、となりあっている副鼻腔に炎症が広がることがあります。また副鼻腔は、上あごの近くにあります。そのため、歯周病にかかると副鼻腔に影響がでる場合があります。
そして、鼻炎による炎症が起こる原因は、ウイルスや寄生虫やアレルギーです。また、腫瘍が原因でなることもあります。
治療は内科的には抗菌薬や消炎剤の投与を行います。ウイルスや寄生虫には抗菌薬は効果がありませんが、それらの感染により傷んだ組織に細菌が感染するのを防ぐために抗菌薬の投与を行うことも多いです。寄生虫が原因と診断された場合は、駆虫薬というものを使用します。歯周病が原因の場合は、歯周病の治療を優先的におこないます。そして腫瘍が原因の場合は、手術をおこなって腫瘍を取り除いて治療をします。
また、症状が重くて呼吸がしずらいような状態の場合は、薬をあたえる前に吸入器を使って炎症をおさえます。
膿が溜まってしまう蓄膿症を同時に発症している場合は、管などを使って鼻の中を洗浄し、溜まった膿を洗いだします。副鼻腔のある部分の骨に孔をあけて、そこから中の膿を取り出し洗浄する円鋸術(円巨術)という外科手術を実施することもあります。

犬の副鼻腔炎カテゴリー