ペットの肺炎の症状

カテゴリー:ペットの肺炎
更新日 2020年02月28日

ペットの肺炎の症状

呼吸が浅く速くなる、咳をするなど、呼吸に異常が出ます。元気がなくじっとしている、発熱や鼻水、食欲をなくしてぐったりする、嘔吐する等、風邪や呼吸器系の病気と似た症状が一般的ですが、高熱を出したり、呼吸困難を起こしたりと、より重篤な症状が出やすいのが特徴です。

ペットの肺炎の原因

主な原因となるものは、ヘルペスウィルスやカリシウイルスに代表されるウイルスの他、クラミジアや真菌などの細菌類です。他に寄生虫や誤嚥、ホコリなどのアレルギー物質や薬品によって引き起こされる場合もあります。冬場、空気が冷たく乾燥している時期には、これらの原因物質が気道に付着しやすくなり、発症のリスクが高まる可能性があります。糖尿病などの基礎疾患がある場合や、大きなストレスによって免疫が低下している場合も、発症のリスクに影響します。

ペットの肺炎の予防/治療法

肺炎の有効な予防法は特にありませんが、疾患や加齢により免疫や体力が低下しているペットで起こりやすくなるため、普段から体調の変化に注意が必要です。

別の病気に続いてペットの肺炎が引き起こされているケースでは、まず基礎疾患の治療をすることが大切です。
また、ウイルスが原因の場合はウイルスの活動を抑えるための抗生物質を投与したり、細菌のせいで発症してしまったケースでは抗菌薬を投与することが有効な治療法です。真菌が原因の時には抗真菌薬を使ったり、寄生虫の影響が疑われる時には、駆虫薬を使うことが適切な治療方法です。非常にペットが苦しそうにしている時には、すぐに完全治癒を目指すのではなく、症状を軽減させて苦しみを取り除く治療をします。例えば、酸素吸入をさせてみたり、苦しみを取り除く効果の強い薬剤を吸引させる治療方法などです。
また、咳の症状が非常に思い時には、咳を抑える効果のある鎮咳薬を使って症状の改善を試みます。

ペットの肺炎カテゴリー