ペットの口内炎の症状

カテゴリー:ペットの口内炎
更新日 2020年02月28日

ペットの口内炎の症状

口内炎は、細菌の感染などにより口の粘膜の炎症が起こることによる、腫れやただれ、腫瘍の発症や、出血などの症状があらわれます。
一度発症すると治りにくく、これによる障害として、よだれが多く出て、口の周りが汚れたり、口臭が強くなったり、口を痒がったり、痛がったりします。重いものだと痛みによる食欲不振や摂食障害などが現れ、体重減少などが起こることもあり、衰弱する場合もあります。また、炎症の箇所は口腔内の粘膜だけでなく、舌やのど、唇や歯肉などに起こる事もあります。
また、口内歯肉炎も、歯茎などの炎症が主な症状で、歯周病菌による歯茎の赤みや口臭、不快感などがあらわれます。さらに症状が悪化し、炎症が歯根膜や歯槽骨までにも広がると、歯周炎になり、食用不振や、歯のぐらつきや痛み、ただれや血のまじった膿みなどがでる場合もあり、症状が口内に収まらず、上あごから鼻腔へ広がり鼻から出血などが起こる、鼻副鼻腔炎を併発する恐れもあります。

ペットの口内炎の原因

口内歯肉炎は歯についた歯垢や歯石が細菌感染をおこし歯に炎症を引き起こします。特に猫では猫ウイルス性鼻気管支炎や猫カリシウイルス感染症にかかっているもの、また慢性疾患、猫エイズにかかっていて免疫が低下していると、歯肉炎が悪化して慢性難治性口内炎に進行します。
はっきりとは分かっていませんが、栄養不足や代謝異常、免疫低下などの要因が加わって発症することが考えられます。
口内歯肉炎だけでなく、腎不全による尿毒症や、抗生物質の長期投与、糖尿病、ビタミンの欠乏でも口内炎が起こります。

ペットの口内炎の予防/治療法

口内炎では、口内だけでなく全身疾患が隠れている場合があります。また感染症が背景にある場合が多く見られます。予防することは難しいため、ペットの口臭が気になるようになったら早めの受診を検討しましょう。
口内炎の治療は、原因に基づいて原因疾患がある場合にはそれを治療することで対処を行います。

ペットの口内炎カテゴリー