ペットの腎炎の症状
カテゴリー:ペットの腎炎
更新日 2020年02月28日
ペットの腎炎の症状
糸球体腎炎は、最初は特に症状もありません。病気が進行してくると、ぐったりして元気がなくなったり、水を頻繁に飲むようになったり、毛のつやが悪くなってきます。食欲不振になったり、体のむくみや腹水がたまることもあります。消化器症状も出始めて、下痢をおこしたり時には吐いてしまうこともあります。さらに症状が進行すると腎不全の症状が現れ、水をたくさん飲んではたくさんおしっこをするようになってきます。貧血症状も現れて発熱といった症状もでることがあります。また尿が濁ったり、悪臭のする尿が出るようになります。
さらに悪化して尿毒症を起こすと貧血が進行し歯茎や粘膜が真っ白になります。進行した状態が進むと心不全をおこしてしまいます。心不全になると肝臓が腫れ四肢がむくみ、苦しそうな息をします。酸素が欠乏してチアノーゼを起こし粘膜が赤紫に変色したり、失神することもあり、最悪の場合は死亡することもあります。
ペットの腎炎の原因
原因としてはウイルス感染と関連するケースと自己免疫性疾患に関連するケースが見られます。いずれもウイルスやなどの抗原や自己に対する抗体が大量に産生された時に、大量の抗原-抗体の複合体が老廃物として血流に乗って流れ、腎臓の糸球体で濾過しきれずに糸球体組織にくっついて炎症を起こしてしまうのです。
![犬の保険・猫の保険なら楽天ペット保険「ずっといっしょ[もっと]」](/assets/pet/bnr_002_616x120-264c8c2a50fa794412bfe2563e0d32002995b2b52c87a8352cc9ea389ccc7e99.jpg)
![犬の保険・猫の保険なら楽天ペット保険「ずっといっしょ[もっと]」](/assets/pet/bnr_002_300x250-c15fd3aa0090ecd8356fb9332026afba539f0b5d38d538a29afbeef1120ad25e.jpg)