ペットの白内障の症状
カテゴリー:ペットの白内障
更新日 2020年02月28日
ペットの白内障の症状
白内障の症状は、水晶体が濁るので眼を見ると進行程度にもよりますが、黒色ではなく白色の濁った眼に見えます。白く濁った眼は猫からすると視界が悪くなりますが、両目と片目で症状も少し違います。片目ですともう片方の眼で補えるので、症状は目やにや炎症、ときには嘔吐や発熱のような全身での不調などが特徴です。両目の場合は視界の狭さから物にぶつかりやすい、おびえやすい、ちょっとした物音にも前より驚くという症状がでます。また、つまずいたり行動範囲が狭まったりと行動に関しての変化が見られるのが特徴です。
白内障は眼の白く濁る症状でわかるといえますが、白く濁るのを見つけれるのは大分白く濁らないと飼い主自身が気付きにくいので、症状がある程度進行していることが多いです。猫も進行していないとさほど歩行などに影響が出ないですし、普段から俊敏に動いてぶつかる猫も多いのでなかなか変化に気付きにくいことが発見の遅れへとつながっています。
ペットの白内障の原因
白内障は人や犬に比べると発症がまれで先天的・後天的に起こることがあります。先天的な発症はおもにペルシャやヒマラヤンで報告されており、後天的では何らかの外傷、眼科、糖尿病などの疾患、子猫時代の栄養失調などが原因とされています。外傷の場合、片目だけのものが多いのですが、喧嘩や植物などの棘が目に入ったためと考えられています。白内障の症状として正面から見た目の色が白っぽいことが判断基準となります。これは目のレンズの役割である水晶体が濁っているため、一番分かりやすいからです。他には行動範囲が狭まったり壁伝いに歩いたりしているとなると、まず疑った方がいいでしょう。目が見えにくくなっている猫は家具などにぶつかりやすくなるため他の怪我にも注意しましょう。
また、片目だけの場合、変化はあまり見られないため、少しでも異変を感じたらまず目を見て水晶体が濁っていないか確認しましょう。片目の場合の多くの原因は外傷であるため発見が遅れがちになるので注意が必要です。
ペットの白内障の予防/治療法
白内障については、老齢性によるものは少なく、外傷性のものや他の眼疾患が原因となるものが多いです。そのため、予防するためには、ケンカを防ぐために室内で飼育したり、多頭飼育の場合は相性の良い猫を選んだりすることが望まれます。また、瞳や普段の様子を細かくチェックすることが眼疾患の早期対策につながり、結果として白内障を引き起こすリスクを下げることもできます。
薬で水晶体の白い濁りを取り除くことはできませんが、進行を抑えることはできます。そのため、初期段階では、症状の進行を抑制する点眼薬などによる内科的治療が中心となります。また、他の眼疾患により引き起こされた場合には、そちらの疾患の治療もおこないます。
重度の場合には、日常生活で不自由が生じたり、眼内炎を引き起こす可能性が生じたりするので、水晶体を外科的に取り除く治療もおこなわれています。水晶体があったところには人工の眼内レンズが装着される場合もあります。