ネコちゃんだけのお留守番!準備したい6つのこと!

更新日 : 2020年04月01日

出典:PIXTA

ネコちゃんはワンちゃんに比べ、比較的孤独に強いというイメージがありますね。

しかし、いつも飼い主さんにご飯をもらい、遊んでもらい、一緒にすごしてきた時間の長いネコちゃんにとって、飼い主さんの留守が苦痛になることもあります。また、我慢できる程度にも差があります。中には、分離不安といって、飼い主さんと離れることにより体調を崩してしまうくらい病的になき止まなかったり、破壊的な行動するネコちゃんもいます。

一匹でのお留守番はその子の性格やお留守番の際の癖などで個体差はありますが2日くらいまでがベストです。3日以上になるようなら、ペットシッターさんやペットホテルなどご自宅以外の方法をお考えいただくほうがよいでしょう。

今回はネコちゃんにお留守番をしてもらう際の注意点を獣医師に解説していただきました。

【食事編】ご飯は小分けに食べられる工夫&水は多めに!

1. ご飯
一度に食べてしまうネコちゃんの場合は注意が必要です。色々な場所においてみたり、自動で出てくる給餌器などを利用してもよいでしょう。腐らないよう、ドライフードがおすすめです。

夏場はフードの油分が酸化してしまい、食べた猫ちゃんが消化器症状を引き起こしてしまうなどのトラブルもあるため、餌を置く場所の温度なども上がりすぎないよう気をつける必要があります。

2. 水
十分に用意することが大切です。大きな入れ物に入れるという方法は、万が一こぼすと全てなくなってしまいますので、何箇所かに用意してあげるといいでしょう。給水器を使うこともお勧めですが、なれないと使えないこともありますので、はじめて使う際は練習しておく必要があります。

【環境編】トイレが汚いと粗相の原因になる&室温は28度に!

3. トイレ
飼い主さんが留守の間はきれいにしてあげることができません。汚いトイレで、用を足すことを嫌がる子が多く、粗相をしてしまう原因になります。慣れた予備のものを1、2個は用意しましょう。

4. 室温
汗腺が少ない猫ちゃんは、汗をかきにくく、そのため暑さ対策には注意が必要です。熱中症にかからないように、日光が強く当たる場所のカーテンをしめたり、移動をできるようにしてあげましょう。あわせてエアコンの温度を28度くらいに設定しておきます。

冬場は毛布などの暖まるものがあればよいでしょう。室内であれば凍えることはないと思います。電気のコードなどで遊んだり、かじると重大な事故になることもあるため、電気を使わない防寒をすることをおすすめします。

【遊び道具編】

5. おもちゃ
気がまぎれるように、何か用意してあげるといいでしょう。壊れて危険なものや、誤食してしまいそうなものは避けましょう。

6. 飼い主さんのにおいのあるもの
安心感が得られることがあります。

また、逃げてしまわないようにしっかりと鍵をかけるようにすることや、危険なものを置かないこと、落としてしまったり、落ちやすいものはないか確認しておくことも大切ですね。

獣医師からのアドバイス

健康状態の問題無い猫ちゃんたちは上記のようなお留守番の仕方で問題無いと言えるでしょう。ただし、真夏の暑い日や真冬の寒い日という条件や、もともと疾患を持っている猫ちゃん、若齢だったり高齢の子の場合、数日間一匹でのお留守番をするのが、危険な可能性もありますので、お家の猫ちゃんが可能かどうかは飼い主様が判断してみて下さい。

その他おすすめのコラム

飼い主さん必見!室内飼いの猫のための安全な部屋作り!

2020年04月01日

最近はペットを飼育できるマンションも多く、ネコちゃんを室内のみで飼う方も多くいらっしゃいます。実際、室内飼いの猫の方が寿命も長く、室内飼いは一見安全そうですが、室内ならではの危険もあるため、安全に過ごせる生活環境作りが必要になります。 今回はネコち... 続きを読む

犬を飼う前に要チェック! ブリーダーとペットショップの違いって?

2020年04月01日

「犬を飼いたい」と思ったとき、その方法はブリーダーから、もしくはペットショップで購入する場合がほとんどでしょう。しかし購入する前に知っておくべきことはたくさんあります。今回は、飼い始めてから「こんなハズじゃなかった!」とならないように、事前にチェックして... 続きを読む

メスの犬に多いらしい「乳腺腫瘍」ってどんなもの?

2020年04月01日

毎日、愛犬とスキンシップをしていますか?愛犬の体をよく触ってみて「しこり」があったら、それは腫瘍かもしれません…心配ですね。腫瘍の中でもメスに多く発症するというのが「乳腺腫瘍」。その原因や治療法などについて、獣医師から詳しい話を聞いてみました。 続きを読む

飼い犬が食べ物以外のものを誤飲した場合はどうしたらいい?対処法や様子を見るときのポイントなど

2021年09月29日

動物病院ナビ&獣医師相談では会員様より毎日獣医師への相談を受け付けています。直近で寄せられた相談をピックアップしてご紹介します。今回は飼い犬が物を誤飲した場合の対処法について取り上げます。 どのような点を様子見すべきか、動物病院を急いで受診すべきかなど... 続きを読む