猫ってやっぱりネズミが好物なの? 猫とねずみの関係

更新日 : 2020年04月01日

出典:PIXTA

漫画やアニメ、絵本などにもネズミを捕る猫の話はよく目にします。また、ネズミ捕りのために猫を飼うという人もいます。ネズミの猫用おもちゃもたくさんありますね。猫は本当にネズミが好物なのでしょうか?

今回は猫とネズミの関係について、獣医師に解説していただきました。

猫の習性 & ネズミの習性は?

猫の習性
本来猫は狩りをして食べ物を得る肉食動物で、動くものには敏感に反応してしまいます。狩りはネズミだけでなく鳥、虫、蛙、トカゲ、魚などが対象であり、母猫に狩りの方法を学びます。練習することで正確に距離感を掴み飛びかかって獲物を捕まえられるようになります。また、猫は夜に活動することが多く、暗闇での視力がよいのが特徴です。

ネズミの習性
雑食性で、警戒心が強く夜間に行動します。冬などの寒い時期は家などの中に入り込み、エサとなる食料を探します。種類にもよりますが、1cmほどの隙間に入ることができるものもいます。

家猫も狩りをする? 猫の好物は本当にネズミ?

ご飯を充分にもらっている家猫、特に幼少期に母猫から離された猫は狩りの方法を学んでいませんし、狩りをする必要がありません。ですが、動くものに反応するのでねこじゃらしなどのおもちゃを追いかけようとします。家の外と中を自由に活動できる猫では、獲物を捕ってきて飼い主に見せるという行動をする猫もいます。上手下手はあるものの、遊びの中で狩りの方法を学ぶことができます。

また、ヒトもそれぞれ好物が違うように猫も好物が様々です。猫はネズミ好きというイメージが強いのは、夜に行動するという共通点、ヒトの生活圏にどちらもいること、ネズミが狩りやすい大きさであること、などが挙げられます。これらの条件が重なって、猫がネズミを捕る機会を多く目撃するためにネズミが好物だと思われたのかもしれませんね。

獣医師からのアドバイス

小さい頃からネズミ(ハムスターなど)と一緒に生活を送っている猫は、ネズミを狩りの対象と見ない場合があります。しかし、チョロチョロと動く事でつい手が出てしまうこともあるので、一緒に飼われている場合は注意が必要です。逆にネズミの事を見たことがない猫では警戒して近づかない事もあります。

その他おすすめのコラム

猫も熱中症に!? 暑さから猫を守るためにできるコト。

2020年04月01日

猫も人と同様に熱中症になるというのをご存知でしたか?しかし、猫は本能的に弱っている自分自身を隠す習性のある動物なので、症状がわかりにくく熱中症であることになかなか気がつけない…といったことも。 今回は、そんな猫の熱中症対策について見ていきたいと思います。 続きを読む

人より重い?犬の熱中症で怖い後遺症とは?

2020年04月01日

人間だけではなく、犬もじつは熱中症になりやすい、というのをご存知でしたか?激しい体温上昇により、人間よりも重篤な症状を引き起こしてしまうとか…。特に、太っている犬は、苦しい症状や後遺症が続く可能性があるので注意が必要、とのこと。 そんな犬の熱中症を... 続きを読む

猫ビギナー必見!ネコミュニケーションの取り方~基本編~

2020年04月01日

猫は気まぐれな生き物と言われてます。慣れない方は猫とのコミュニケーションに戸惑ったこともあるのではないでしょうか。 でも、猫は本来、人間と暮らしを共にする生き物。 今回は、猫とコミュニケーションをとるための大切なポイントを、獣医の先生に聞きました。 続きを読む

ペットを守る夏の虫対策!代表的な虫被害や駆除剤の選び方

2020年07月09日

気温や湿度が上がり、本格的に夏が到来しようとしています。日々のお散歩に加え、わんちゃんとキャンプやBBQといったアウトドアを楽しむ予定の方もいらっしゃるかもしれません。   今回は特に気をつけたい虫被害について獣医師がご説明させていただきます。  ... 続きを読む