すべてのペット ミックス・雑種 メス 3歳

相談日:2019年11月20日

ストラバイトと、シュウ酸カルシウム結晶の療法食について メーカーによっては...

相談者

ストラバイトと、シュウ酸カルシウム結晶の療法食について

メーカーによっては、ストラバイト専用・シュウ酸カルシウム専用と分かれている療法食と、
分かれておらず、ストラバイトにもシュウ酸カルシウムにも両方対応の療法食がありますが、メリット・デメリットがいまいち分かりません。

当初、分かれている方がイメージ的に良いような気がしたのですが、最近、両方対応の方が良いような気がしてきました。

ある話をネットで見ました。
その猫はどちらのタイプの療法食かは不明です。
【ストラバイトになった猫に療法食を食べさせていましたが、ph下がりすぎて今後はシュウ酸カルシウム結晶が出来てしまった】と。

【1】
この場合、仮に、分かれている療法食を食べさせていたとして、両方対応の療法食を食べさせていたならば、ストラバイトにもシュウ酸カルシウムにも両方なりにくかったのに、、
ということになるのでしょうか?

【2】
または、仮に、両方対応の療法食を食べさせていたとして、シュウ酸カルシウム結晶が出来たならば、両方対応の療法食よりも分かれている療法食の方が早期に溶解が望めるため、分かれている療法食に変えた方が良い、、
ということなのでしょうか?

※勿論、個体差があるでしょうから、体質的にphが下がりやすいとか、下がりにくいとかはあるとは思いますが。


【3】
両方対応の方が、両方予防出来るという意味で、メリットが大きいということになるのでしょうか?


【4】
両方対応の療法食と、分かれている療法食のそれぞれメリット・デメリットを教えて下さい。


何卒、宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

獣医師からの回答

⑴両方対応の療法食を食べていたら、恐らくストラバイト結...

相談の全体はログインしていないと表示されません

その他のすべてのペットの相談

すべてのペット コザクラインコ メス 4歳

最近昼寝の時や寝る時間に ぎゅーのような小さめの鳴き声をないています。 気に...

小さな命ですのでどんな変化も気になりますよね。 ...

すべてのペット ハムスター メス 1歳

1週間ほど前からお尻と右足付け根あたりが脱毛しています。 食欲はあり元気ですが...

ご相談ありがとうございます。 脱毛は、ストレス、...

すべてのペット セキセイインコ メス 年齢不明

実家で飼っているセキセイインコの件で。 ゲージの外に出すことはほとんどないので...

ご相談ありがとうございます。 栄養状態の改善の為、新...