猫 マンチカン メス 4歳
7月末からトイレに行く回数が増えたため、何度か通院しております。 10/27に...
相談者
            7月末からトイレに行く回数が増えたため、何度か通院しております。
10/27に病院で鎮静剤を打ってもらい、抗生物質(止血剤要素)をもらい服用中です。
今日トイレではなくカーペットに3回ほど粗相をし、
そのうち1回血混じりの赤っぽいおしっこがありました。
(血は少し、どろっとしてる訳ではなく、おしっこの中に血が混じっているという程度です。)
カーペットで粗相をしているところの写真を送ります。
写真だと分かりにくいんですが、お尻をひくひくさせて絞り出そうとしている感じです。
画像下の方に茶色の液体が見えるかと思いますが、
ややしばらく床にはつかず、留まっていました。
食欲もあって、水分も取っています。
トイレの際には特に鳴き声を発している様子もありません。
通院の度に膀胱に尿が溜まっていないか確認してもらっていますが、しっかり出ており空っぽのようです。
ただお医者さんからは「このままよくならないようであれば、膀胱炎として手術をする。」と言われております。
膀胱炎っぽい要素もありながら、時間はかかってもおしっこもうんちが出ているのと、鎮静剤の効果が全然見られないので、
このまま手術を依頼すべきか別の病院でセカンドオピニオンをするか迷っております。
獣医師からの回答
猫ちゃんの血尿は心配ですね。 病院では膀胱炎で...
相談の全体はログインしていないと表示されません
![犬の保険・猫の保険なら楽天ペット保険「ずっといっしょ[もっと]」](/assets/pet/bnr_002_616x120-264c8c2a50fa794412bfe2563e0d32002995b2b52c87a8352cc9ea389ccc7e99.jpg)
  
  
  
  
  
  ![犬の保険・猫の保険なら楽天ペット保険「ずっといっしょ[もっと]」](/assets/pet/bnr_002_300x250-c15fd3aa0090ecd8356fb9332026afba539f0b5d38d538a29afbeef1120ad25e.jpg)