
猫 日本猫 メス 12歳
乳腺腫瘍と3月に診断されました。2cmほどで悪性でした。ワキのリンパ節に転移らし...
相談者
乳腺腫瘍と3月に診断されました。2cmほどで悪性でした。ワキのリンパ節に転移らしきものがありました。CTなどでは肺などへの転移は今のところ見当たらない状態です。
2度手術をして両方の乳腺は取り除きました。
抗がん剤治療も予防的らしいですが初めました。
今の所白血球などの数値も下がらず、大きい副作用も出ていません。
もともと痩せ型だったので、体重も少し増やしていて順調に増えています。
今は長女と主に様子をみているのですが、些細なことでも心配になってしまいます。
キャットログという製品(人でいうヘルスウォッチ)を着けていて、日々の生活の行動も気にしています。(食事・排泄・睡眠・嘔吐etc...)
乳腺腫瘍は予後も良くないだのネットではよくみかけます。半年から1年未満だのとかの記事もみます。
多くが早期避妊すれば防げるとか予防が多く、なってしまってからのことについては少なくて、どうしたらいいのかわかりません。
ネットで探してみても、気をつけるべきこと、食事はどうしたらいいのか?(糖質が少ない方がいいという記事はみた) サプリは服用した方がいいのか?何もわかりません。
ただただ、ほぼ悪性ですよ。予後は悪いですよ。長く生きられませんよ。と不安になることばかりです。
現実問題そうなにかも知れませんが…
呼吸数がたまに高いですとキャットログの通知で来たりすると呼吸数を数えて多い気がして心配になったりもします。(1分間で40ほど)
特に娘が気にしすぎるくらい気にしています。
口呼吸をしてるなどの様子もなく普通にしています。
短期で体重が増えたことや乳腺除去の手術で身体の皮ものびていないことで呼吸も浅く早いのかな?と思ったりもしますが、初期の肺転移かもと心配にもなったり。
今後どんなことに注意して見守るべきかアドバイスお願いします。

獣医師からの回答
ご回答が遅れてしまい、大変失礼いたしました。 現...
相談の全体はログインしていないと表示されません