
猫 ミックス メス 3歳
相談日:2025年03月13日
猫の吸収病巣についてです。 猫の歯茎が腫れていたのでかかりつけ医に診ていただい...
相談者
猫の吸収病巣についてです。
猫の歯茎が腫れていたのでかかりつけ医に診ていただいたところ、吸収病巣の可能性が高いそうです。正確な診断はレントゲン撮影などをしないと伝えられませんが、吸収病巣であれば治療方法は抜歯しかないとのお話でした。食欲もあり今のところ痛みはなさそうなので、急ぐ必要はありませんがご検討くださいと伝えられました。
抜歯をしなければならないのであれば、せめて痛みが出ていないうちにしてあげたいと思う一方で、全身麻酔の手術になるため心配な気持ちもあります。
吸収病巣が見つかった場合、基本的に早期抜歯をしたほうがよいのでしょうか?また、抜歯をせず経過観察をした場合、やはり徐々に進行し痛みが出てきてしまうのでしょうか?ご教示ください。

獣医師からの回答
ご相談いただきありがとうございます。 歯の吸収病...
相談の全体はログインしていないと表示されません