すべてのペット
お世話になります。 先日ご相談した18歳の女の子の猫の件です。 その後、...
相談者
お世話になります。
先日ご相談した18歳の女の子の猫の件です。
その後、今突出している組織を切除して(顎部分だけの切除で、下顎は残しています)詳しく検査したところ、扁平上皮癌との診断を受けました。
年齢などを考慮して、積極的な治療はせず、QOLを高める方向で緩和ケアを選択しました。
今後、この子がどうなっていくのか、全く手探り状態です。この子のためにしてあげられることはどんなことがありますか?
また、癌による痛みは生じるのでしょうか?
今はまだ食欲もあり、ドライもウェットも食べていますが、今後、食事などで気をつけた方がいいことはありますか?
顎は9割がた組織が取れたと、先生に言われましたが、全部取れたわけではないので、また大きくなってくると言われました。
放置すれば、皮膚を突き破ることもあるので、その前にまた処置が必要と言われています。
前回組織を切除した時は、全身麻酔でしたが、先生の説明では、局所麻酔で、顎下から棒のような物を挿入して、中の腫瘍を焼いて小さくする処置ができるということでしたが、それはどんな処置なのでしょうか?
何度か続けてやらないといけないとは言われています。
リスクとしてはどんなものがありますか?
また、検査結果を見ても、今、どれくらいの状態かがよくわかりません。
でこれば、詳しく解説お願いしたいです。
病院からの紹介で、Dフラクションという、まいたけエキスのサプリを試しています。
こちらも効果が望める物なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
獣医師からの回答
こんばんは。この度はご回答が遅くなり大変申し訳ございま...
相談の全体はログインしていないと表示されません
![犬の保険・猫の保険なら楽天ペット保険「ずっといっしょ[もっと]」](/assets/pet/bnr_002_616x120-264c8c2a50fa794412bfe2563e0d32002995b2b52c87a8352cc9ea389ccc7e99.jpg)
![犬の保険・猫の保険なら楽天ペット保険「ずっといっしょ[もっと]」](/assets/pet/bnr_002_300x250-c15fd3aa0090ecd8356fb9332026afba539f0b5d38d538a29afbeef1120ad25e.jpg)