猫エイズの正しい知識を身につけよう!

更新日 : 2020年04月01日

出典:PIXTA

エイズとは生後にウイルスの感染が原因となって免疫が低下してしまう病気です。人でもエイズに感染することで死に至る可能性もあるということはご存じの方も多く、怖い印象を持たれている方も多いのではないでしょうか。

では猫エイズはどんな病気なのか、ただ怖いと感じるだけでなく正しい知識を身につけることが大切です。

猫エイズは人にはうつらない?

エイズウイルスの感染により、免疫低下が起こる疾患で、猫にも人にもあり、人に感染するウイルス(HIV)と猫に感染するウイルス(FIV)とがあり、非常に構造は似ていますが同じウイルスではないので、猫のウイルスが人にうつったり、またその逆もありません。

このウイルスはそばにいるだけで伝染することはなく、咬みついた傷口からの感染が多いとされ、唾液に含まれるウイルスが、傷を介して体内に入ることが原因とされています。

感染するとどうなるの?

FIVの感染を受けると、免疫が落ちることで感染症などにかかりやすくなり、呼吸器疾患、口内炎、腸炎、あるいは貧血、腫瘍などの症状が出やすくなります。症状は徐々に数年にわたって現れてきて衰弱により死亡します。

感染を受けると、

1.ウイルスが活発に活動し、猫の免疫と激しく闘う時期(第1ステージ、急性期)
2.健康な猫と変らない時期(第2ステージ、無症状キャリア期)
3.エイズ関連症候群といわれる症状が出る時期(第3ステージ)
4.免疫不全症に陥る時期。猫エイズ発症(第4ステージ、終末期)

という経過をたどります。

感染の有無を調べる方法は?

感染したかどうかは血液を用いて、このウイルスに対する抗体を検査します。この検査は感染後1、2か月経たないと陽性とならないので、初回検査のさらに6~8週間後に再検査する必要があります。

またワクチンを接種した猫はこの方法では陽性になってしまうので、PCRという方法を用いた検査が必要です。生後半年以下の子猫では親から母乳を介して受け取った移行抗体があるために抗体検査では陽性になることがあるために、生後半年以降に再度検査する必要があります。

気になる治療法と感染の予防法とは?

治療には逆転写酵素阻害剤がありますが、副作用や効かない場合もあり、あまり使われていません。出てきた症状を緩和するための対症療法が主体となります。

また、FIV感染はほかの猫とのけんかや交尾によりおこるので、感染させないためには完全室内飼育とし、新たに同居を始める場合には導入される猫が感染していないことを確認のうえで同居させるようにすること、予防接種をしているかどうかわからない猫との接触を避けることです。

お家から逃げてしまって、しばらくして帰ってきた猫ちゃんが、エイズの検査をしたら感染してしまっていたということもあります。異変を感じたりしたら、獣医師にすぐ相談しましょう。

その他おすすめのコラム

猫も熱中症に!? 暑さから猫を守るためにできるコト。

2020年04月01日

猫も人と同様に熱中症になるというのをご存知でしたか?しかし、猫は本能的に弱っている自分自身を隠す習性のある動物なので、症状がわかりにくく熱中症であることになかなか気がつけない…といったことも。 今回は、そんな猫の熱中症対策について見ていきたいと思います。 続きを読む

増えているペットの肥満。その原因と対策は?

2020年04月01日

欲しそうな目で見られるとついおやつをあげてしまう…ということはよくありますね。でも最近ではペットの肥満の増加が深刻な問題になっています。なんと、動物病院を受診している動物の半数近くが肥満だというデータがあります。 今回はペットの肥満について、獣医師... 続きを読む

グレインフリーとは?安全なキャットフードの選び方

2021年03月08日

猫と一緒に暮らす飼い主さんが必ず直面するのが「どんなキャットフードを選べばいいのか」という問題だと思います。猫をお迎えしたペットショップやブリーダーが与えていたものをそのままあげていたり、ネットの口コミなどで評判のものを選ぶ方もいるかもしれませんね。 ... 続きを読む

飼い犬が食べ物以外のものを誤飲した場合はどうしたらいい?対処法や様子を見るときのポイントなど

2021年09月29日

動物病院ナビ&獣医師相談では会員様より毎日獣医師への相談を受け付けています。直近で寄せられた相談をピックアップしてご紹介します。今回は飼い犬が物を誤飲した場合の対処法について取り上げます。 どのような点を様子見すべきか、動物病院を急いで受診すべきかなど... 続きを読む