犬の白内障、その治療法は?

更新日 : 2020年04月01日

出典:PIXTA

白内障手術の日帰り入院という話を聞いたことがあるかと思いますが、犬では簡単に治療できるものではなく完治が難しい病気です。犬は嗅覚が発達しているため、視力が弱くても生活に不自由しないことがあります。飼い主さんが気づいた頃には白内障がかなり進行していたということは珍しくありません。

犬の白内障とは?

物が見えるのは、表面にある角膜から水晶体(レンズ)を通り、奥にある網膜に画像が届くことで脳がその物を判断するというシステムがあるからです。白内障は、レンズの部分が白く濁って網膜に画像が届かなくなった状態のことで、先天性、後天性に大きく分けられます。

白内障、2つの原因

1:先天性白内障
生まれつき白内障を患った状態で、遺伝的なものや母犬が妊娠中に感染症にかかったり毒物を摂取した事などが原因とされています。

2:後天性白内障
遺伝的なものもありますが、外傷性、他の目の疾患からの続発性、糖尿病などの代謝性、加齢性などがあります。

<若齢性の場合>
特に6歳位までに発症したものを若齢性といい、進行が比較的早いことが多いです。若齢性の中では改善して視力に影響しないタイプのものもありますので獣医さんとよく相談されると良いでしょう。

<加齢性の場合>
加齢性の白内障で進行が遅い場合、犬は室内の家具などの位置や散歩コースに何があるかを覚えているので物にぶつかることなく走れたり、トイレや水飲み場に難なくたどり着けたりします。

どんな治療が行われる?

完治には手術が必要になりますが、白内障の状態、進行具合によっては手術ができない場合もあります。また、糖尿病や網膜などに疾患があると手術しても視力が戻らない場合もあるため、手術できるかどうかの検査が必要になります。術後に点眼薬を複数回する必要があったり、犬が目を触らないように気をつけることも大切です。

獣医師からのアドバイス

手術には専門的な技術や機械が必要であり費用が安くないのといった難点もあります。いっぽう、点眼薬やサプリメントもありますが、効果は進行を遅らせるというものであり、完治は困難といえるでしょう。

大切なのは早期発見。そういう意味で、犬を呼び寄せるときに、途中に障害物を置いて引っかかるかどうかを見たりすると視力の低下に気がつくかもしれません。

その他おすすめのコラム

吠え方でわかる?犬はどんなことを考えているの?

2020年04月01日

犬はとても感情豊かな動物です。「クンクン 」と鳴くのは甘えたいときで「抱っこして!」と訴えています。悲しそうな「キューンキューン」は甘えたいけれどかまってもらえないのがわかっているときに出す声。たとえば、これから留守番しなければいけないと気づいたときです... 続きを読む

愛犬の「免疫介在性溶血性貧血(IMHA)」ってどんな病気?

2020年04月01日

ワンちゃんに発症することのある、免疫介在性溶血性貧血(めんえきかいざいせいようけつせいひんけつ)は、IMHAともいい、自分の赤血球に免疫反応が起きる病気です。赤血球が壊され、赤血球が不足してしまう貧血症なのです。 今回はこの、免疫介在性溶血性貧血に... 続きを読む

猫にも輸血が必要?意外と知られていない猫の血液のハナシ

2020年04月01日

過去にSNSで猫の輸血を求めるツイートが話題になりました。考えてみれば猫にも輸血は必要とわかりますが、あまり知られていないのではないかと思います。 今回は猫の輸血について、獣医師に詳しい話を聞きました。 続きを読む

嘔吐や下痢を招く犬猫の食中毒!原因や防ぐポイントを解説

2020年08月19日

食中毒とは、食品に起因する下痢・腹痛・発熱・嘔吐などの症状の総称です。   その原因はカンピロバクターやサルモネラといった細菌からノロウイルス などのウイルス、フグ毒やキノコ毒といった自然毒によるものまでさまざまです。   今回は、犬や猫の臨床現... 続きを読む