猫の【てんかん】、知っておきたいその症状や治療法とは?

更新日 : 2020年04月01日

出典:PIXTA

「てんかん」とは、様々な原因により発作を繰り返すことが特徴の脳疾患です。
犬に比べると原因不明の“特発性てんかん”にかかることは少なく、脳腫瘍などの病気の続発としての“症候性てんかん”が主流です。どちらにしても、発作が30分以上長引く場合には、命を落としかねない危険な病気です。

今回はこの「てんかん」について、その原因や治療法などを獣医師に聞きました。

てんかんの主な原因

まずは、てんかんの原因について見ていきましょう。主に以下の4つに分けることができます。

・脳の異常
先天的な奇形、脳炎、脳腫瘍、事故などによる脳の損傷

・内臓の異常
肝不全、腎不全

・血液成分の異常
低血糖、低カルシウム血症など

・感染症
猫伝染性腹膜炎(FIP)

どんな症状が起こるの?

顔の筋肉の一部がピクピクするような軽度のものから、全身が硬直したりバタバタ暴れるような激しい症状まで、さまざまです。全身の発作では、失禁したり口から泡を吹くほか、大きな声をあげたり、突然走り出す行動を起こすこともあります。

たいていは1~2分程度で落ち着きますが、30分以上も発作が続く重責発作の場合には、体温が上昇し、消耗が激しいために命を落とすこともあります。
舌を噛まないようにと手を不用意に出すと噛まれることがあるので、発作が落ち着くまでは触らないようにしましょう。

検査方法と治療について

検査は以下の方法でおこなわれますが、特発性てんかんの場合には、明らかな原因が特定できないこともあります。
【血液検査】脳以外の疾患が原因かどうかを検査
【脳のCTやMRI】脳自体の奇形や腫瘍などの異常を検査

・一般的な治療法
発作を抑えるための抗てんかん薬を使用する内科治療が基本です。薬にはさまざまな種類がありますが、発作の症状や頻度に合わせて用量や種類を決める必要があります。

・腫瘍など脳自体に異常が見つかった場合
外科手術も考えられますが、猫の脳は小さく高度な技術や施設が必要であるため、なかなか一般的ではありません。

・脳以外の発作原因が明らかである場合
まずは原因となる病気の治療が第一です。また発作の頻度が月に1回以下と少ない場合には、治療せずに経過観察になることもあります。自己判断せず獣医師の診察を受けて指示に従う必要があります。

獣医師からのアドバイス

症状がよくなったからといって急に治療をやめてしまうと、反動で発作がひどくなるケースがありますので、治療は必ず獣医師の指示のもとおこなってください。

その他おすすめのコラム

原因は環境の変化!?犬や猫の"ストレス性脱毛症"について。

2020年04月01日

犬や猫がいきなり脱毛して驚いた経験のある飼い主さん、それはストレスによるものかもしれません。犬や猫がストレス?と思う人もいるかと思いますが、実際にはそんなに珍しいものではなく、ちょっとした環境の変化から自分の毛をむしり続けて脱毛してしまう事もあります。 ... 続きを読む

伝染病の感染源になることも! 愛犬の糞尿の始末、きちんとしてますか?

2020年04月01日

愛犬を散歩中、糞尿の始末はきちんとしていますか?尿は土に染み込み、糞はそのうち風化して土と一体化し見分けがつかなくなります。しかし、糞尿の始末は飼い主の義務です! 場所に関わらず、きちんと始末しましょうね。 今回は、糞尿の始末の必要性について、獣医... 続きを読む

自分より立場が上って思ってる!アルファシンドロームについて知りたい!

2020年04月01日

愛犬が自分より立場が上だと思ってる…そう悩む話を聞いたことがあります。そんな状態をアルファシンドロームと呼びます。 今回のテーマはアルファシンドロームです。獣医師にアルファシンドロームを起こしてしまう行動などを聞きました。 続きを読む

嘔吐や下痢を招く犬猫の食中毒!原因や防ぐポイントを解説

2020年08月19日

食中毒とは、食品に起因する下痢・腹痛・発熱・嘔吐などの症状の総称です。   その原因はカンピロバクターやサルモネラといった細菌からノロウイルス などのウイルス、フグ毒やキノコ毒といった自然毒によるものまでさまざまです。   今回は、犬や猫の臨床現... 続きを読む