猫の下痢、血便、便の異常の症状

更新日 2020年02月28日

猫の下痢、血便、便の異常の症状

飼っている猫の便に異常が見られたときは、病気にかかっている可能性がありますので、注意が必要です。下痢の状態は、小腸と大腸で違います。小腸に問題がある場合、大量の水っぽい下痢が出て、栄養を吸収しないので痩せていきます。一方、大腸に問題があると、形のある水っぽくない下痢と粘液が出て、鮮血(赤い血)が便の表面に混じることもあります。下痢と嘔吐を繰り返すようなときは、胃にも問題があることが考えられます。寄生虫や細菌、薬物反応なども可能性があります。便が白っぽくなるときは、小腸、肝臓、膵臓、胆管の異常が考えられます。また、黒っぽくどろどろした便をするなら、胃がん・胃潰瘍・小腸がんなど胃で起こった出血が便に混ざり血が酸化されて黒っぽくなって便全体に混じる可能性があります。いずれにしても、早めに動物病院に連れて行って診察してもらうのがいいです。このとき便も一緒に持っていって、見てもらうのが望ましいです。普段から、ご自宅で便の状態を観察しておくと、病気の早期発見につながりますし、健康状態の把握のためにもいいでしょう。猫の便に異常が見られた場合は、便の状態、色などから、ある程度病気を推測して原因が絞られます。まず便秘の場合は、腸閉塞や巨大結腸症などの消化器疾患や脂肪肝・腎不全などが原因として考えられます。また、猫特有の原因としてセルフグルーミングで飲み込んだ毛玉を吐き出せずに便秘を起こす毛球症があります。便の色がおかしい場合は、色に応じて原因となっている疾患が変わってきます。黒っぽい便や血が混じった便が出た場合は、鉤虫症や胃潰瘍、消化器系のがんなどが疑われます。これに対して白っぽい便が出た場合は、肝臓・腎臓・膵臓などの機能低下が原因となっている可能性があります。便の色の異常が見られる場合には、色に応じて原因となっている疾患が変わってきます。黒っぽい便や血が混じった便が出た場合は、鉤虫症や胃潰瘍、消化器系のがんなどが疑われます。これに対して白っぽい便が出た場合は、肝臓・腎臓・膵臓などの機能低下が原因となっている可能性があります。さらに、下痢だったら様々な要因により疾患を発症している可能性があります。好酸球性胃腸炎・猫パルボウィルス・トキソプラズマ症といったウィルスや寄生虫による場合は、急性の下痢として現われます。下痢が慢性化している場合は、腸の炎症・腫瘍・閉塞、甲状腺疾患や肝機能障害が起こっている可能性があり、その場合は緊急の治療を要します。また、食事が合っていない場合も慢性的に下痢を起こすことがあるため、他に症状が見られないかなどに注意しつつ餌の内容を吟味する必要があります。個体にもよりますが、猫の便はふつう親指ほどの大きさで数個ほどです。しかし何らかの原因によって便秘や下痢、タール状など便に異常がみられることがあります。年をとると運動不足や腸の機能低下のため、便秘になりやすくなります。日頃から遊んだりして運動させたり、猫草や食物繊維の豊富な食事を与えるようにします。一方で下痢の場合は、原因や治療法も様々です。

猫の下痢、血便、便の異常の原因

具体的に考えられる主な原因は・消化器の病気・猫伝染性腸炎・胃腸炎・内部寄生虫・食事性のアレルギー・腸内細菌の過剰な増殖、バランスの崩れ・薬物アレルギー・がん(胃がん、腸管に起こるリンパ腫、他の消化器系のがんなど)・肝臓、膵臓の病気・巨大結腸症など様々あります。

猫の下痢、血便、便の異常の予防/治療法

ネコが下痢をした場合、食事が原因であるかもしれないので子猫でなく体がしっかりしている猫では、半日程度絶食させて様子をみます。それでも下痢や嘔吐が続く場合や子猫の下痢・嘔吐、便秘が疑われる場合は、重症化する可能性、病気の可能性があるので速やかに病院に連れて行きます。慢性化した下痢や便秘は命に関わることがあるので注意が必要です。日頃より猫の便に異常がないか、よく観察してあげることが大事です。

猫の下痢、血便、便の異常カテゴリー