猫の疥癬/ヒゼンダニ症の症状

更新日 2020年02月28日

猫の疥癬/ヒゼンダニ症の症状

猫ヒゼンダニ症は激しいかゆみを特長とする症状を示し、人にも感染する恐れがある人獣共通感染症の一つです。耳疥癬とは異なるので注意が必要です。炎症反応による激しいかゆみ、脱毛、皮膚の赤み、発疹、ぽつぽつと出来るかさぶたがフケ状になりガサガサに剥がれてくる、などが主な症状で、特に耳、肘、膝、お腹などに症状が出る事が多いです。ほとんどの場合が耳の根元から上部へと広がっていき、そこから顔へ移り、まぶた、首へと広がっていきます。ひどい場合では、全身が脱毛やかさぶたで覆われ、非常に激しいかゆみが起こることもあります。発症した際の猫の行動としては、頻繁に顔や頭をかき始めたり、頭を振るような仕草が見られるようになります。猫を介して人間への感染もまれに起こりますが、多くの場合猫の治療が済めば、人間の方は自然と治ることが多いです。

猫の疥癬/ヒゼンダニ症の原因

猫疥癬は猫ヒゼンダニ症とも呼ばれ、猫小穿孔ヒセンダニと呼ばれるダニの一種が寄生して起こる寄生性皮膚疾患です。原因が似ていて紛らわしいものに耳疥癬がありますが、こちらはミミヒゼンダニという種類の違うダニが原因となります。猫小穿孔ヒセンダニの雌は、皮膚の角質層に穴を掘って、そこに産卵しながら数週間を過ごします。その間、皮膚を破壊したり、刺激物の分泌、糞の排泄などを行いますが、これに猫の免疫機能が働きます。この際、異物だけでなく周辺の神経を刺激する、いわゆる炎症反応が起こり、激しいかゆみが引き起こされます。

猫の疥癬/ヒゼンダニ症の予防/治療法

治療法は、ダニ駆除剤の投与を行います。さらに、体の毛を刈ってからダニを殺す成分の洗浄剤でシャンプーをします。このダニに寄生されると、非常にかゆくなるため猫はよく体をひっかき傷ができるため、二次感染が起きているような場合には抗生物質も使用し、かゆみ止めでそれ以上体を痛めないようにします。ダニはすぐには全滅しないので、根気良く治療を続けることが大事です。また猫に再感染することを防ぐため、生活場所のダニの駆除のため掃除や消毒も行います。予防としては、ダニに近づけないことが大切です。室内飼いにするといいですが、そうできないときは、ダニの予防・駆除薬を定期的に投与したり、こまめに体を洗ってやるようにしましょう。

猫の疥癬/ヒゼンダニ症カテゴリー