犬の心不全の症状

カテゴリー:犬の心不全
更新日 2020年02月28日

犬の心不全の症状

心不全症があまり進行していない状態では、目立った症状が見られないことがありがちですが、初期の状態の時に適切な処置をせずに進行してくると、血液が全身に上手く行き渡らなくなります。

家の庭で運動する時や少し散歩をしただけでも、疲れやすかったり、息苦しそうにじっと動かなくなることが頻繁におきるようになります。症状が進んでいくと、脳貧血が起きてしまい、普通に歩いていたのに、急に失神してしまうこともあります。

また、血液が上手く循環できなくなり、肉球が普段とは違う白っぽい色をしていたり、舌の色が通常の色とは違う紫色に変色してしまいます。また、発見が遅れると、心臓への負担があまりにおおきくなり、咳をして苦しそうにしている姿が頻繁にみられるようになってきます。咳は、夜休んでいるときや、運動をしたときに何度も起こるのが特徴です。

犬の心不全の原因

犬などの慢性心不全の原因は、心臓のポンプ機能にあります。心臓の機能になんらかの障害が起きたことにより、全身へ上手く血液を循環させることができなくなるのです。また、その時全身への血液が減少した事から、脳が危険信号を出し、正常時よりも多く心臓を動かす必要に迫られます。結果的には、通常時よりも多く心臓に負担がかかり、放っておけば徐々に悪化していってしまう事も少なくありません。

心不全には目立った症状がないため、発見が遅れてしまいがちです。しかし、一番の対処法はやはり早期に発見して治療を行う事なので、常にペットの体調を考慮しておく事が必要でしょう。

主な症状としては、呼吸が荒くなったり、動く事を嫌がったり、食欲が落ちてしまうなどが挙げられます。いつもは喜んで行っている運動や散歩などをぴたりと止めてしまった場合は、警戒して病院に連れて行くのが最善の方法といえます。この病気は、生活の乱れから生じてしまう事が多いです。日頃から自宅がストレスを感じさせる環境でないか、チェックしておくのは良いことです。

犬の心不全の予防/治療法

心不全の予防法は、心臓に負担をかける行動を少なくするという方法も有効です。

例えば、散歩のときにリードをグイグイと引っ張ったり、頻繁に吠えることや飼い主が帰宅した時に興奮して走り回るなどの癖は治した方が心臓への負担が減り心臓の劣化も抑えられます。

いつも走り回っている犬より、ゆったりのんびりと行動する犬の方が心不全になりにくいのは心臓の使いすぎが抑えられているからです。他にも、塩分摂取を控える、水分の摂りすぎに注意する、ストレスを与えないなどの生活習慣を見直すことも予防となります。 
治療法は、他の疾患からの影響である場合には基礎疾患の治療を行います。また、強心薬・利尿剤・血管拡張薬などの薬物療法を症状に合わせて一時的であったり長期にわたり行います。予防法でもふれた激しい運動を控え心臓の負担を減らす運動療法や、塩分の高い食事をしない食事療法などの治療もあります。

治療で完治ができない病気なので、早期発見で早期治療を始めることが必要となり定期的な検診は大切です。

犬の心不全カテゴリー